![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37600176/rectangle_large_type_2_d0a516e1eecf7a7e1c3be3479b9214ec.jpeg?width=1200)
引っ越しました。
久しぶりのnoteになってしまいました。
この度、人生で初めての引っ越しをしました。
結婚して実家を出たときは、家具家電を新しく購入したので
いい意味で気軽に自分のものだけをもってのお引越し。
今回はいわゆるみんなが引っ越しという、冷蔵庫の中身を整理するだとか、調味料を使い切るように
前もって料理したりとか、いらないものを捨て、持っていくものを
段ボールに詰めたりだとか…。
主人は仕事や会食で家にあまりいないため、私がテレワークの隙間時間で
せっせと進めていました。
基本的にそういった家事というか家仕事が好きなので楽しく進めていましたが
新居に引っ越してさて荷解きをしてまた生活を整えようと思っても
なかなか進まず、この前せっせと詰めてまた出さなきゃいけない…と
嘆いております…泣
フライパンもまな板もこの際新しくしようと張り切って捨ててきたものの
(引っ越しあるある?)持ってきた荷物をほどくので精一杯で
近くのスーパーの総菜をありがたくいただく日々です。
こんな中、思ったことがあってのでnoteに残しておきたいと思います。
・モノは少なく。
→これはもう王道。かな
少なくというかかっこよく言うと、
お気に入りだけを持つためによく考えて購入する!
正直今回捨てたものたくさんありました。
捨てずに持ってきたものって思い入れというか、お気に入りで
使い込んでいたって捨てようってならないんですよね。
お気に入りにものを手入れしながら永く大切にしたいなと思いました。
これを踏まえて今回は無印良品でインテリアコーディネイトとしていただき
ライフスタイルが変わっても付け足したりして使用できるように
していただきました!
まだ完成はしていませんが楽しみです。
・住む場所が変わっただけでは人は変わらない。
→あくまで住む場所を変えただけではです。
私は人が変わるには正しい知識と情報を手に入れ、それを実践し続けること。
そして自分を好きになるための努力を惜しまず、習慣化していくこと。
正しいインプットとアウトプットの繰り返しだと気づきました。
何故引っ越しの時に思ったのかというと、
私は大使館の多い街に住んでいたのでここは外国かなというくらい
外国の方がいらっしゃいました。
引っ越したばっかりはそんな環境にはいったもんだから
いつか英語でお話しできるようになりたいな~なんて甘い夢をみていました。
が、当たり前にそんなことはなく、近所にお友達ができてやっと
英会話スクールに通い始めました。(コロナで途中からオンラインになりましたが毎月パーティーがあったり楽しかったなぁ)
何が言いたいかというと、行動しなければどれだけ環境に恵まれていても変わらないということです。
当たり前じゃんと思うかもしれませんが、都内には便利なもの、おいしいお店
遊ぶところたくさんあります。それで満足してませんか。
私は便利な場所、楽しい場所に住んで満足していました、お恥ずかしい。
これからはいい習慣を増やして心地いい毎日を送りたいものです。
片づけをしていてふとこの二つが浮かびましたので記録しておくことにしました。
また思ったこと、書いていきたいと思います。
本日もお読みいただきありがとうございました。