ご縁をいただいた記事ふりかえり_2023年5月
毎月初日は、前月をふりかえる感謝の日♪
記事に目を留めてくださる方々、スキ&コメントをくださる方々に、心から感謝いたします。
2023/ 5/1-5/31 は イシノアサミさんの「ひと色展2023」コラボ企画を通じて、私のメインテーマ《自分を生きる》の世界がさらに広がりました。
▼多くの方々に読んでいただいた記事
1. どんな自分にだってなれる〜ひと色展
アサミさんの描くパーマネントグリーンNo.1 "成長する葉っぱの色" から、実家の母の顔が浮かんで綴った記事です。
母は、孫と一緒に遊びたくて50歳で自動車免許と取りに行き、60歳でスキーを始めました。
瞳を輝かせて人生を楽しんでいる母は、私のロールモデルのひとりです。
「世界はなんて美しくて楽しんだろう」
そんな愛と感謝に満たされながら、私も歳を重ねていきたいです▼
誰だって
いつだって
なんでもできる!
▼関連記事
2. 大人の遠足〜京都・三室戸寺&萬福寺
5月は〈着物強化月間〉と位置づけて、着物でお出かけすること6回。
「着物、派手すぎん?」(by 娘)
「子育ても終わっていないのに、 着物なんてまだ早いわよ」(by 母)
誰になんと言われようと、気にしない♪
〈私は私を生きていく〉を楽しんでいます▼
3. 「着物が大好き」と思い出して人生がより楽しくなった〜出逢いに感謝
いつも素敵な写真を撮ってくださる ひまり庵・高田聖子先生 との出逢いを綴りました。
私、聖子先生の絵画のような写真の中で笑っている自分を見て、思い出したんです。
\そうだ、私、着物が大好きだったんだ/
長年のネガティブなセルフ・イメージを手放すことができたご縁に感謝です▼
多彩な聖子先生には、動画を撮影・編集いただいたこともあります▼
↑今となっては「写真が苦手」なんてどの口が言ってるの?です、笑
▼高い確率で「スキ」をいただいた記事
1. 私と夫が目の前でケンカするような我が家で娘が身につけた才能
「両親が不仲だった」=「仲のよい両親がいなかった」という欠落感から、子どもがどんな独自の才能を育んでいるかを綴ったシリーズ。
教育に強い関心があった私と夫でしたが、息子の中学受験を考え始めたころから〈大切にしたいこと〉にズレが生じます。
子どもの目の前で口喧嘩を繰り広げるまでに夫婦関係が悪化し、娘はディズニーランドで遊んだ記憶を失うほどでした。
「うち、ホンマに東京ディズニーランドに行ったん?シーも?」
写真を見ても信じられない、と言う娘は今、
「ホンマに同級生?」
とクラスメイトに訊かれるほど大人っぽい雰囲気があり、高い精神性を身につけています▼
2. Starbucksって顔採用じゃないの?〜自己肯定感の高い娘の話
人生初のアルバイト3日目にして
「うちの他店舗で働いていたんでしょ?」
「玄人感があるわー」
と先輩たちから言われるという娘。
「私は可愛い」という高いセルフ・イメージを持つ娘の自己肯定感の高さについて綴りました▼
↑「うち天才♪」とさらりと言える娘は、私のエフィカシーをあげてくれる存在でもあります。
3. プチ家出して号泣した思い出
〈私には価値がない〉という強固なブリーフに気づかず、行き詰まっていたころの話です。
自分の気もちを自分でとらえきれず、モヤモヤしたり、イライラしたり、絶望したり……
ひとりで悶々としていたのは、子どもたちが保育園か小学校低学年、私が30代後半のころでした。
なんとかしたいと奮闘するのに、空回り。
むしろ、逆効果だったのです▼
大変なこと、辛かったこともたくさんありましたが、すべてが糧となり、人生を彩ってくれています。
そんなマインドになれたのも、学びを続けてこられたからこそ。
これからもそうした《自分を生きる》エピソードを綴ってまいります。
*ご縁をありがとうございます*
「私が私である」ことの確信へ導く魔法使い
御影石 千夏
▼家族も自分も幸せになる秘訣を綴っています(Kindle Unlimited対象)
▼「人生で最も大切なこと」を言語化するワーク&動画をプレゼント
▼思春期の子どもとの関係が良くなる8つの質問をプレゼントしています
https://resast.jp/subscribe/188192
▼講座・読書会・勉強会を開催しています
▼御影石 千夏のプロフィール