![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117005467/rectangle_large_type_2_3f38946e4bb90f0aecc701146f596850.png?width=1200)
親の言うことを真に受けない〜「私、そんなこと、言った?」2
私が大学生のころ、母に言われたことがあります。
「子どもが生まれても、仕事は辞めんときや」
「お給料より保育園代のほうが高いかもしれんけど、辞めたらあかん」
「仕事を続けてたら、ちゃんと取り戻せるから」
もともと仕事を続けるつもりでいた私でしたが、母が真剣に語りかけてきたので、驚いたのを覚えています。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
それから10年ほど経って、私は予定通り〈働く母〉になりました。
給与が保育園代に消えることもなく、働き続けることができたのは……
・認可保育園に転園できた
・子どもが熱を出したときは、仕事を休めた or 母が助けに来てくれた
・時短勤務で残業することはまれだったおかげで、二重保育は不要だった
ご縁に恵まれていたからこそ。
感謝しかありません。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
そんなある日、母が言うんです。
「千夏は、いつまで働くつもりなん?」
え?どういう意味??
私はしばしフリーズしました。
「仕事ばっかりせんと、子どもたちとの時間をもっと大切にしたら?」
といったことを言われて驚きました。
私「え?子どもを産んでも仕事は辞めたらあかんって、お母さんも言ってたやん」
母「え?私が?」
私「そう!きっかけは覚えてへんけど、保育園代がどんなにかかっても仕事は続けないって、私が大学生のころに言ってくれたやん」
母「私、そんなこと、言った? 全然、覚えてへんわ」
いやはや……身体中から力が抜けたように感じました。
私が働いていることを、母は応援してくれていると思ってたのに、って。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
母に言われて〈働く母〉になったわけではないものの、
「辞めたらあかん」
という言葉を、私は心強く感じていたんですよね。
きっと、当時の母は本気でそう思っていたんだと思います。
母自身、寿退社が当たり前だった時代を振り返って、
「もしも仕事を続けていたら……」
と、考えたことがあったのかもしれません。
保育園代について言及されたことを考えると、テレビや小説の影響を母が受けていた可能性もあります。
「私、そんなこと、言った? 全然、覚えてへんわ」
そんなふうに言った母は、それ以来、私に退職を勧めることはなくなりました。
娘のバレエの送迎を手伝ってくれるようになったのも、このときにちゃんと話ができたおかげかなーと思っています。
✼••┈┈┈┈まとめ┈┈┈┈••✼
\子どもは親の言うことを、真に受けないこと/
その瞬間には本気だったとしても、人の気持ち・考えは変わります。
「あのとき、ああ言ったじゃない!」
なんて、あとから人のせいにしない。
親から何を言われても(何を言われなくても)、自分で決める。
それが、自分を生きるために大切なことだと思っています。
「私が私である」ことの確信へ導く魔法使い
御影石 千夏
▼関連記事
▼自分を生きるための土台づくりに最適なワークシート&解説動画をプレゼント
![](https://assets.st-note.com/img/1695473477051-DykY4Z3goK.png?width=1200)
▼家族も自分も幸せになる秘訣を綴っています(Kindle Unlimited対象)
▼プロフィール
いいなと思ったら応援しよう!
![御影石 千夏*Magical Me「魔法使いの自分軸」](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46059911/profile_86c19ff58a0af20e39f73dca1e8e78f0.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)