マガジンのカバー画像

茶道

14
習ったことのメモ。
運営しているクリエイター

#茶道

和菓子

和菓子

英語でどうやって説明したらいいんだろ?と思っていたので、ありがたい。
英語の勉強にもなる。

もっとみる
棗の清め方(裏千家茶道)

棗の清め方(裏千家茶道)

2020.01.18

棗棗の由来
抹茶を入れる容器。
ナツメの実に似てるから棗。薄茶器ともいう。

大棗、中棗、小棗とある。
利休が好んだ利休形が基本。
薄茶を入れるから薄型とも言う。

棗の蓋棗は蓋の上部が命。粉をかけて蒔絵を書く。
棗も茶杓同様、客が手に持って拝見できる対象。

蒔絵(まきえ)
漆工芸技法の一つ。 漆器の表面に漆で絵や文様、文字などを描き、それが乾かないうちに金や銀などの金属

もっとみる
扇子の使い方(裏千家茶道)

扇子の使い方(裏千家茶道)

2019.12.14

ごあいさつの時、茶室に入る時、道具を拝見する時に、ひざ前に置いて相手と隔て、自分を下げることで礼を尽くす、敬意を表す。

写真の扇子は、千利休が詠んだ句が書かれてる。

扱い方・模様がある方を自分に向けて持つ。
・チラチラさせない。

扇子の意味もてなす側の亭主と客との間にある結界を表す。(一般的には神社仏閣における聖なる場所と、俗なる場所とを分ける境目のこと。)

扇子の

もっとみる
身だしなみ(裏千家茶道)

身だしなみ(裏千家茶道)

服装清潔感のあるものを選ぶ。お茶会によっては洋服がOKなところもある。

着物の場合:
外色は無地。中は白の無地。
洋服の場合:
男性はスーツ。
女性はブラウス+スカート、またはワンピース。
ワンピースは足がくずしやすいから◎。スカート短いのは✖。
色はハデでなければOK。

白い靴下持参白い靴下(足袋の代わり)か足袋を持っていって、茶室に入る時に履く。

道中のもの(日常の雑念、外から履いて来た

もっとみる
裏千家茶道

裏千家茶道

日本人なのにちゃんと日本文化知らないなぁと思って、何か1つやることにした。「茶道のこころ」をメモ。
コミュニケーションとマインドフルネスに通じる気がする。

和敬清寂(四規)
千利休の茶道に対する思い。

和 -お互い同士が仲良くする。和し合うこと
敬 -お互い同士が敬い合い、自らを慎むこと
清 -見た目だけではなく心の清らかさをさす
寂 -どんな時にも動じない心

利休七則千利休の弟子の一人が「

もっとみる