
あめのうずめ
熱田区は熱田神宮が当たり前だけど有名。
駅名だって(熱田)神宮前駅だし
熱田区も熱田(神宮)から来てる。
でもね、別の神社も密かに有名って今日知る。
鈴之御前社(れいのみまえしゃ)です。
そして本日は鈴之御前社祭がありました。
何時までなのか不明。
時間は夕方18時からのようです。
なんと本日雨☂️!しかも雷雨!
並んでいた方が何年も通うけど初めてという位
雨はご縁がなかったみたい。
ここは江戸時代から茅の輪くぐりの神事が行われているようで地元の方はこの天気ですが長蛇の列。
夏祓という事で無事に夏が過ぎて年末まで無事にと皆さん並びます。
ドキドキ自分の番がもうじきです!
実は茅野輪くぐりって今迄一度もない!
なので人生初です!
笹の枝(写真の男性が左手に持っている)を持って回るんですが、
よくわからない!
写真の黄色の矢印の順番で回るとのこと。
「へ?どう回るの?」ってドタバタしながら無事回り切り。
最後は鈴祓いをしていただき終了。
無病息災で無事お正月を迎えられそうです。
さて、ここ鈴之御前社はどんな神様が祀られているのか?
天鈿女命(あめのうずめのみこと)だそうです。
天鈿女命とは天照大神(あまてれすおおみかみ)が天岩戸に閉じこもってしまった際に踊りを踊って天照大神の興味をひいた。
つまり
日本最古のダンサーーーーーー!!!!!
しかも天鈿女命さんのダンシングはかなり官能的らしく、真っ裸でダンシングしちゃったらしい・・・。
しかも度胸があり男性とも対等な態度と肝が据わっているという、ある意味現代的なお方。
話は熱田神宮に戻るけど、熱田神宮にお詣り前にここで先にお詣りをするのが正式?らしい。
雨はこの後一時的に止む。
ほんの数分だけ見えた虹🌈
翌朝に立ち寄る
ここまであの雷雨の中行列ができていたのは
すごいなぁ。
翌朝正しい周り方を知る。
なのでもう一度w
今日はお出かけなので駅に向かう。
もう散り始めの花が多くて残念がる自分に
新しい蕾を見つけた。
今日は晴れ☀️暑くなりそうだ。