見出し画像

街の本屋の必要性

日常に退屈さを感じたり、刺激を求めたくなると本屋に行きたくなる。

そんな私は、いつも通り10年以上通う地元の本屋へふら〜っと行くと、
「4月で閉店します」の小さな張り紙が。


独立型の2階建てだった本屋が、街の再開発によって数年前から駅の小型商業施設の1スペースへと規模を縮小しながらも、なんとか存続してくれていたので「ついにこんな日がきてしまったか…」と思いながら張り紙を見て棒立ちした。

地元だけでなく、都市部の本屋にはいつも多くの人がいる印象かつ本好きも周りで多いため、出版業界や身近な存在の本屋が斜陽産業と言われていても正直実感が湧いていなかった。

しかしつい先日、国が減少し続ける街の本屋の本格的支援を行うことを発表し、それについてX(旧Twitter)でも話題になっていたのを目にした。さらにその記事で書かれていた本屋減少の実態に驚愕。

全国の市区町村のうち、地域に書店が一つもない無書店自治体はおよそ4分の1にのぼる。

「減少する街の書店、国が本格的支援へ…読書イベント・カフェギャラリーなど個性的な取り組み後押し」読売新聞オンライン


偶然にもこうした本屋の変化を感じる出来事が私の日常にも結びついたことで、より読書や本屋に行き気に入った本を見つける、という行動を無くしたくないと再認識した。

地元に本屋があることが当たり前で、家までの帰り道に気軽に立ち寄れる場所があるというだけで嬉しかったので今は喪失感でいっぱい。

だけど、再開発して変わっていく街にもあっという間に慣れていくと思うと、変化することを受け入れ楽しむことも、きっと何かの糧になると信じて前を向く。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集