![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168204655/rectangle_large_type_2_68c3a697629c921651101a52755872e7.jpeg?width=1200)
年末年始が苦手だった
理由は簡単です。
気分が落ち込むから。
いつも以上の鬱々テンションです。
お付き合いいただける方はこのままどうぞ。
長期休みかつ、
今年の目標は何にする、
去年の振り返り、目標達成…
意識高いんですよね、みんな…。
勝手に比べて落ち込んでたんだと思います。
加えて、お店がかなり閉まる。
情報が狭まるから、向き合ってしまう。
鬱っぽさに。
鬱っぽさと付き合って割と長いので、
それは考えない方がいい、というのを線引きして、
情報に浸かることで忘れてるけど…
年明けとかそうもいかない。
情報が普段より少ない。
ニュースもあまり更新されない、
少なくともパッとは飛び込まない。
…情報に浸かれないので
気分を崩すって、何なんだ。
って思わなくもないですが。
デジタル世代なので笑
崩れちゃうんですね。
あと、親戚と集まる時。
親戚との差をまざまざと見せつけられ
(被害妄想です!わかってるけど!)
怖いのが「今何してる?」
せーの!
今なんもしてな〜〜〜い!!!
いや正確にいうとですね?
鬱々しさ抱えつつ何とか生きてるんですが…
A型作業所にいるの
やっぱり若干の劣等感あって。
辛いよ〜〜泣
ってなるわけ!わかる人いるでしょ!ねえ!
でもさっすがに言えないので
なんか適当に包みつつ家族に助けられ。
あーいやですね。
思い返したくない。
メンタルが終わってるな
と思ってくれてもいいです。
こんな思考でした。
でした。
…今年はまだ大丈夫なんです。
じつは。
親戚にまだ会ってないせいか、
心が安定してきたせいなのか。
抗うつ薬が効いてるのか。
まだ人間でいます笑
鬱々とせずにいます。
多分(人間でいるために)
大事なのは。
1,日常のルーティーンを崩さない
(大掃除なんてしない!)
(私の場合、年越しまで起きとかない)
2,できる限り情報で時間を埋める
3,親戚に会わない(無理!)
な感じですね。
(ちなみに言うと
親戚はなんっっっにも
悪い人ではないです!
むしろ励ましてくれるんだけどね…
それすらきついのが年始なのさ泣)
…ってことで
なんもまとまってない
思いつきの記事でした。
年末年始辛い方を
あんまり見かけないのですが…
楽しい組の気分害したらごめんなさい。
まあこういう奴もいるんです。
多様性の社会だし。
それでは皆様が
苦しくない一年を願います🐍