
Photo by
noouchi
「向いていそう」の受け取り方が変わってきたかも
最近「〇〇向いてると思う」とか「向いてるよ!」という話をしてもらえることが増えた。前だったら、そこに合わせに行くことで、人に必要とされようとしたし、そうやって自分の価値を作らないといけないと思っていた。人と繋がるには、価値提供しないといけないと思っていたから、やらなきゃ!という方向にしか気持ちが向かなかった。マイナス寄りの受け取り方。
でも今はもう少しフラットに受け取れているような感じがする。伝えてもらえること自体が嬉しいな〜とか、そう見えるんだ、なんでだろう〜とか。向いてるよって言ってもらったことをやってみるって結果は同じでも、全然違う感じ。
もらった言葉の受け取り方。受け取るってなんだろうか。もう少し考えたい。
いいなと思ったら応援しよう!
