伊勢・神宮めぐり ひとり旅【前編】伊雑宮→夫婦岩と満月
誰もがすばらしいと感じる伊勢神宮なので、文章に残す、ということは今まで考えたことがありませんでした。
今回は思いがけず印象的なひとり旅になったので、記録として残しておこうと思います。
五十鈴川駅から年に1度は、内宮・猿田彦神社・月読宮を日帰りでお参りしていました。
外宮に行くと日帰りでは慌ただしくなってしまうので、申し訳ないのですが1度伺っただけです。
ずっと気になっていたので、今回は昔の風習通りに二見興玉 神社→ 外宮 → 内宮の順を守り、一泊二日で周辺もじっくりまわることにしました。
ちょうど「近鉄全線2日間フリーきっぷ」が3,000円で発売されていた期間。(観光時期を外し、時々発売されているようです。)
2日間近鉄全線乗り放題なので、まず別宮・伊雑宮に行ってから鳥羽にも寄りました。
◆伊雑宮
いつもは大阪から特急料金を節約してのんびり行くのですが、今回は奮発して特急で!
早朝に出て鳥羽で乗り換えると、朝9時前に上之郷駅に到着。
特急は早くてラクすぎ!(当たり前。)
改札もない、路面電車のような懐かしさを感じる駅でした。
伊雑宮は、駅から数分歩いた場所にあります。
朝の神社はいっそう、すがすがしくて気持ちが良い!
とても整った、すばらしい空気。
お庭のほうにも行ってみました。
りっぱな木々がある、池周辺を散策。
足元でニョロニョロはう気配!
今回は池に住むかわいいヘビさん、ありがとうございます!
伊雑宮だけと思っていたら、他にも見なければいけない場所がたくさんあったようです。
電車が1時間に一本なので、間に合うのか不安だけど行かなければ!
五十鈴川駅近くの倭姫宮にも初めて行く予定なのですが、こちらに旧跡地があったことは知りませんでした。
電車で訪れやすい場所だったので伊雑宮に来てみたのですが、あとから思うと最初に倭姫命旧跡で最後に倭姫宮。
今回の裏テーマだったのかもしれません。
今までやまとひめさまについて、全く知りませんでした。
調べてみるとやまとひめさまは、2000年以上前の2代目斎王で、垂仁天皇の皇女。
大和国(奈良)から伊賀・近江・美濃・尾張と、“元伊勢”と呼ばれている場所をめぐり15カ所目にして、やっと現在の内宮をご鎮座の場所とされたそうです。
天照大御神にお伺いしながら鎮座される場所を見つけるまでに、想像ができないほどの長い旅路があったのですね。
※後日、もうすぐ倭姫宮100周年記念日と知り、改めてご縁を感じました。
そして、石神さま。
伊勢で古代信仰の磐座に出会えるとは思っていなかったので、テンションMAX!
地元の方が大切に守っていらっしゃることを感じる、あたたかな場所でした。
電車の時間がせまってきていたので、小走りで駅へ!
なんとか鳥羽へ戻る電車に間に合いました!
鳥羽マルシェの直売所には、おいしそうなものがたくさん。
早速、栗など重たいお土産を買ってしまいました。
鳥羽バスターミナルへ行って、二見興玉神社行きのバスに乗ります。
◆二見興玉神社
鳥羽から来たため、参拝の流れとは逆の龍宮社に到着したようです。
早速、おみくじを買ってみました。
この大吉おみくじをひくのは、二度目!
しかもこの日は十五夜の当日、ここで満月の出を見る予定なので、タイミングが良すぎてびっくり。
ご祭神は猿田彦大神だったのですね。(これも知らなかった・・)
お使いのカエルさんがあちこちに。
小学生の修学旅行以来の夫婦岩!
修学旅行の思い出がある場所は、行った記憶が強すぎてかえって行かないのかもしれませんね。
波と風が心地良くて、ここで祓い清めてからお伊勢参り、という風習も納得できました。
今回は夫婦岩から昇る十五夜満月を見るために、この海沿いに宿泊。
ホテルに荷物を預け、JR二見浦駅から外宮へ行きます。
途中赤福のお店が空いていたので、かき氷をいただきました。
白玉も入っていて、おいしかった~!
無人駅の二見浦周辺は本当に、のんびりした空気。
外宮から内宮へ続けて行くと外宮周辺は急ぎ足になりましたが、今回は夕方までゆっくり、外宮と月夜見宮を訪れることができました。
次回後編で、外宮 → 月夜見宮 → 内宮 → 倭姫宮とまとめたほうがわかりやすそうなので、今回は十五夜満月までにしようと思います。(今回の旅の、最初の目的でした。)
◆夫婦岩から昇る中秋の名月
私はどちらかというと日の出より、満月の出に感動します。
満月は日没時に登るため、ちょっと夕陽色に染まっていて大きい。
昇ってくる方角や天候にも左右されるので、条件が揃わないと見ることはできない。
高層ビルが多い街中ではなおさら、見ることが難しいのです。
方角を確認して見れそうな桟橋に行くと、既に立派なカメラと三脚を用意して待つ方がたくさん。
山に雲がかかっていたので、出てくるの待っていました。
ついに雲間から光を放ちながら満月が顔を出し、みんな「わ~!」となりました。
すると隣のおじさんがにじり寄ってきて、ついにはしゃがんで動画撮影をしていた私の頭上に、三脚を立てて撮影をしていました。
夫婦岩から昇る満月を撮るのに、必死だったんですね。
昇ってしまうとおみくじ通りに、風が涼しく吹いていっそう輝く!
びっくりしたのは波が急に激しくなり、桟橋に波がバシャーン!と打ち上がって、びっちょり濡れてしまう人も。
自然の力も感じながら、思い出に残る中秋の名月となりました。
後編の神宮めぐりでは、以前内宮で神さまを感じた思い出や、新たに感動した場所をまとめています。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?