![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121613032/rectangle_large_type_2_a24c23f6d32b6096afe9fbd2e62b0cf4.jpeg?width=1200)
いつも通りの難しさ。
空想と秩序。です。
今回も少し自分語りというか、吐き出しといいますか(笑)させていただきながら本題も交えていきます。
先日職場で大きめのお祭りイベントがありましてね、そりゃあもうお客さんも沢山来て大盛況だったのですね。
これがツラい。
お祭りって行く分には楽しいけど、今回は主催側。準備は山ほどあるし、次から次へと人の波が押し寄せる。ツラくて仕方ありませんでした。
事前準備でも決定事項がころころ変わり、小さなことですが突然物事を頼まれ、空気はピリピリ…
あ、もう無理。
お祭りが終わり、片付けが終わり、気付いたら職場で大泣きしていました。正直外にテントが立っているだけで「非日常」を感じてしまい苦しかったのです。
自宅に戻ってからも延々と夜中まで泣き続け、朝起きれば衝動的に物を捨てまくる(断捨離依存症ぽいもの)…。薬を飲んでても完全にパニック状態でしたね(苦笑)
私たちの「いつも通り」を守るって、こんなに難しいことなんだなって実感した瞬間でした。日々状況は変わっていきます。「いつも通り」じゃなくなった時の対処法も、考えていかなくてはなりませんね。
ではまた次回。