![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157875518/rectangle_large_type_2_8bb4cdaf92ce1f2ce591348eb8137228.png?width=1200)
刹那的に生きると豊かになる?
大変ご無沙汰しています。
すごく久しぶりに、つらつらと書けるように思ったことがありました。
ラランドのYouTubeで、「太ったっていい」を見ていたのですが、「明日地球が終わると思ってご飯を食べろ!!」とニシダが仰っていました。
たしかに明日死ぬと分かっていたら、食べたいものを厳選して、自分の心に忠実なご飯を選ぶと思います。
人それぞれだとは思いますが、お腹すいたなあって思った時に「昨日これ食べたなあ」とか「今月は節約したいから、次のお給料入ったらこれ食べよう」とか、「来週友達と遊ぶ時にこれ食べに行こう」などなど、三大欲求の1つと言われてる低次元な欲求でさえも、複合的な考えから選び抜いていることを感じました。
そこでひとつ思ったのが、「未来がある前提で選択することがほとんど」ということです。
至極当たり前のことを言っていると、重々承知してはおりますが、改めて感じてしまいました。
「刹那的に選択する」は、場合によって心身ともに豊かにすると思います。
自分の欲求、感じたことに対して素直に選択出来るからです。思い切った判断をする後押しになるということですね。
逆と言うと、普段はあれこれ考えて、明日も当たり前に生きていられる前提のもと、代替案を自分に提出し続けていると思います。
とはいえ現実的に考えると刹那的に生き続けることは、結構体力がいる事だなと思いました。
明日が無いかもしれないという前提で、毎日食事をしていたら、ちょっと身体の不調を感じることが増えるかもしれません。
また金銭的にも、余裕がなくなってしまって、そもそも自由な選択ができなくなってしまうかもしれないですね。
あとはメンタル的にも、短期的に幸せな場面を考えるばかりとなると、そもそも生きている意味とは?となりそうな気がしました。
この考えには、私が短期的に幸せなことよりも長期的に幸せになる行動をしたい、という価値観が大きく影響しているとは思います。
たまたま見ていたラランドのYouTubeでここまで考えが広がるとは思っていませんでしたが、人は(主語デカ)「今後も同じように生きていけること」が、一番の幸せであるように思いました。
五体満足で、健康に何も心配のない恵まれた環境だからこそ思えることとは思います。
意識外で、オートに、未来がある前提でそのような選択がされているのだと思っています。
意識して、刹那的に生きるとことはハッピーということが言いたいです。
時より限定的に考えることで、純度の高い選択ができると思います。刹那的に考える=前提を変える、ということですね。
たまに、漠然と人生に退屈を感じる場面があります。そんな時に刺激になるような考え方のひとつとして、自分は活用してみたいと思います。