【レシピについて】新しい自炊スキル|レンジ調理で楽々、シンプルごはん
今回は簡単自炊研究室のレシピについてご紹介します。どれも驚くほど簡単で、毎日の食事作りがぐっと楽になります!
レシピの一部の北陸のごはんはシンプルで、その素朴さが魅力です。
北陸ごはんはシンプルで簡単
家庭料理を作って20年になります。この間、沢山の料理本にお世話になりました。
しかし、北陸地方の祖祖母の料理とは異なり、食材一品が少なく、手仕事が多い。これが、料理を作るのが大変だと感じる一番の理由だと思います。
こうした経験を通じて、レンジなどで簡単に料理できるレシピを作ろうと思うように。
使用する道具はレンジグリルとホットクックですが、最初はレンジグリルを中心に楽に自炊がスタートできることをイメージしています。
北陸の食文化とは
北陸の食文化は黒い食材をよく使います。そば、さば、れんこん、厚揚げ、ごま塩、焼き鳥、豆、押し寿司、海藻、みそ、濃口しょうゆなどの発酵食などです。
焼き鳥(グリルチキン)の使いこなし、野菜のシンプルなおかず、ごま塩をご紹介します。
食材の5色を大切にする北陸ごはん
中部地方の北陸では、茶とともに、赤・黄・緑・白・黒の5色の食材が大切にされる文化があります。この料理サイトでは、これらの食材を使った単品のレシピを紹介します。
赤色: にんじん、トマト
黄色: かぼちゃ、高野豆腐
緑色: 小松菜、ピーマン
白色: 大根、れんこん
黒色: ナス、きのこ、海藻、黒胡麻
小松菜やきのこのグリルと目玉焼きなど、簡単に作れるレシピをご紹介します。
なぜ食材の5色が大切なのか
食材の5色を取り入れることには、以下の理由があります。
栄養バランスが良い
各色の食材には異なる栄養素が含まれています。簡単なレンジ調理で野菜も調理しやすくなります。健康的な食事
バランスの良い食事は体の調子を整え、元気に過ごすためにとても大切です。
このように、食材の5色を意識して食事を作ることは、体にも心にも良いことがたくさん。野菜だけでなく、卵、肉、魚もレンジを使って簡単に調理を楽しめます。
お読みいただきありがとうございました。