見出し画像

長男誕生日♡ メリーゴーランドのごとく回る愛の循環


9月8日に晴れて12歳になった長男。

私が日本帰国中の昨年末より

携帯を持つようになった長男だが

長男の携帯はプロテクターが販売しておらず

しょっちゅう液晶にヒビが入っている。


周囲のお友達はみなiPhoneなのも

長男には劣等感を抱く点らしい。


そこで私がパリに帰国して以来、

誕プレにiPhoneをせがむように。


先週末、息子の誕生日に

私が半分支払うので

iPhoneを購入しよう、と

元夫へ提案したところ

「俺も欲しいのに安いメーカーで我慢しているし

サッカーのスパイクやスニーカーを買う必要性。

iPhoneを買う必要はない‼️」と元夫が一蹴、


長男がめずらしくしょんぼり



その姿を見過ごさなかったサイキック美穂子‼️

12歳といえば思春期間近のお年頃。

私の父も厳しく私が幼き頃、

欲しいものをなかなか購入してくれず

不満を抱いたことも覚えています。


そこで今週末、

息子達の引き渡しの際、

私は元夫へこう伝えた。


「誕生日とクリスマス•プレゼントを兼ねて

私が長男にiPhoneを購入するけど、OK?」


元夫と長男は大喜び♡♡♡



しかも、

フランス政府からの手紙を元夫に

翻訳してもらうと本来、

離婚裁判の判決により私は毎月、

元夫へ息子達への食費を

数100ユーロ支払う義務があるそうなのだが

元夫は笑顔でこう言った。


「スルーしなさい。

そのお金は息子達のために

毎月、貯金しておきなさい♡」


代わりにコカ•コーラを買いたいという元夫へ

私と息子から2ユーロ渡して、WIN WIN♡

さて、長男がネットで選びイザ購入という際、

プラスで年間の保証書とプロテクター購入で

当初の予算を大幅に上回った



めずらしくこの私が木枯らしが吹いたら

飛び散りそうな心持ちになったのだけど


昨日の記事をご購入

してくださった方から

心あたたまるサポートが♡



このように読者にも救われ

だんだん私の心が上向きに。


そんな私のめずらしくしょんぼりな態度を

見過ごさなかった息子達は本日は率先して

息子達だけで人生初、お料理をしはじめ

食べ終わったらお皿まで洗ってくれたのです!


そこで私は息子達にこう言った。


「自分だけのエゴから

誰かの心をすり減らしたら

かならずストレスがたまる。


よって私が大きなプレゼントを購入したら

あなた達がお料理やお掃除をして労うの。


そうすれば私達はいつも満たされHAPPYに♡」


と言うと息子達は

と歓喜の雄叫びを上げ
家族3人でハイタッチを決めたのでした✨🙌✨

ね、いいでしょう?♡♡♡

現代人は「こんにちは、お元気ですか?」

と、相手の本日のご機嫌を伺うことも忘れて

ただ単に昨日や数日前のSNSを見ては

「え。だって、絶好調なんでしょう?」

と、自分の話したい話題を押し付けます。


そうはならないよう少年期よりワタクシは

息子達も楽しく喜ぶ形でしつけてます♡



いいなと思ったら応援しよう!