![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71450269/rectangle_large_type_2_1cfac6cd31b9dd73eea5eb23521df44c.jpeg?width=1200)
アナタのお名前なんていうの?
岩手弁のネイティブスピーカーの上に活舌が悪いから、花の名前を言うと正しいのにオンラインのお弟子さんが「あ、また間違えている」と思うことがちょいちょいある
オンライン稽古はお弟子さん自身に花材を準備してもらっているんだけど、花屋で聞いた名前とわたしの発音が違う場合、必ずわたしが間違えていると思い込んでいるのダ(涙
![](https://assets.st-note.com/img/1643970978192-6Uy0WgmafC.jpg?width=1200)
菜の花が目立っちゃってるケド、後ろの方に控えめにいる黄色の小さな粒々の花は『山茱萸』という
発音は『サンシュユ』だ
これをいけばなの先生でも『さんしゅ』と呼んだりしている方を散見する
わたしの場合、岩手の山奥で習っていた20代のときに親先生が
『さ、ん、しゅ、ゆっ』と力づよく言い、漢字もわざわざ書いてくださったので、シッカリ印象に残って間違えずに覚えることができた
とてもありがたいことだ^^
![](https://assets.st-note.com/img/1643971201269-QjePuWdoA2.jpg?width=1200)
先日、とある花屋でこの山茱萸を見かけた
うほー!花木があるぅ~~♥と喜んだのもつかの間、そのバケツに
『山州』とマジックで書いた紙が貼ってあった………
花屋でも耳で聞いて思い込んでることって多々ある
確かめない、思い込みって、うぬぬってこともあるのダね