見出し画像

叱らない育児はどこまで/謝らない親子との遭遇

叱らない育児!流行っていますね
長女が産まれて
そうだそうだ!その通りだ!
私も子供の肯定感を削ぐ子育てはしないで行こう
そう意気込んでました。


●児童館バトル 傍観ママとそのキッズ


皆様も遭遇したことありますか?
以下の事件を紹介させて下さい。
地元の児童館にて息子が借りたばかりのおもちゃを
執拗に触ってくる幼児さん

仲間にいれたくないからとかでは無くて
年齢的に正しく遊べないから困るということもあり
息子は困惑してました。

年下の相手に強く言えないしどうしようと
とまどう年中の息子 哀れなり

見てられなくなった私が始動した!
「お母さんはどうしたの?
まだ小さいのに1人じゃ危ないよ。ママの所いこうか」
かましてみる。優しくね。

ほんの2メートル先にこちらを見てる女性がいます。
いるじゃないですか 近くに
さあ お迎えにいらして

女性は来ないし動かない
お子さんの動きはエスカレートします。
息子「これねなめたら危ないよ、さっき借りたから順番まってね」

女性「…」黙ってみてる
(感情が読めんのよアナタ)
息子 タジタジ困惑MAX

私「お母さんいないみたいだね、心配だからスタッフさんを呼んで探して貰うね」

初めて女性がこちらに来ます
完全無視でお子さんの手をとり
友人らしい人にこそこそ何か話すと
二家庭で帰っていきました。

端から見たら私がモンスターに見えるのだろうか
そんなのは嫌だ ああ"ーっ

●公園バトル 滑り台編

息子が滑り終わらないうちに
兄弟が息子に ゴッ!ドス!と滑ってきて
踵が息子の背中にくい込むようにぶち当たりました
痛がる息子

父親らしき人が息子の上から我が子達を
動画にとってました

いいぞいいぞ~っ
私(何がいいの!?)
これは怒っていいやつか自分の中で確認

私「あの、うちの子痛がってますけど」

カメラ父「…」
空気扱いか

彼も我が子達の手を取りそそくさと消えます。
どれだけプライド高いのだろう

叱らない育児
肯定感低い私達の世代からしたら目指す所かも
知れません。
しかし善悪を教えない育児と履き違えてはいけないと思いました。

1児童館につき1イラリが大抵あります。
なめられるのが嫌で髪を紫に染めた時は
嫌な瞬間が少なかったです。
(カラーバターが安くておすすめ、ママ友作りには不利な為今はしてません)

ということは見た目や雰囲気は
評価に入ってると推測します。
むむっ

これでもし炎上したら泣くとです。お手柔らかに
私の感じたことを書かせていただいてます。

●余談 耳から血をダラダラ出して歩くやつ


軟骨ピアスをセルフで開けた翌日
再び血が流れ出てたようです。気づかない私。
得意げに髪を耳にかけてました。さあ皆みてくれ!

その日の児童館は私の周りはすいていて
やっほい、今日は過ごしやすいね!

今思えば引かれてますね。
後に知り恥ずかしさにのたうつ

娘からの一言「ママ血ぃ流れてる こっっわ」 

                    完
 
批判的な内容になっていますが
共感される方がおられたら嬉しいです。
また自分の考えが正しいとは決して思ってはいません。

ご一読有り難うございました!


いいなと思ったら応援しよう!

水耕栽培レタス
目標があります。応援いただけるとさらに頑張れます。

この記事が参加している募集