隣のあの子はどうしてる?
間宮です。(@mamimumail8)
YouTuber向けに
いろんなツールがあるんですね。
「kamuitracker」
ってご存知ですか?
これ↓
いま、どんな動画がトレンドなのか、
データで見れるんですね。
こんな感じ↓
無料版なので大まかですが
見ての通り、キーワードを選んでみただけでも
「美容系」「健康系」
これらはやっぱり多いです。
一方で、
起業、副業は順位が低かったです。
やっぱり、まだパイとしては
少ないんですかね…
起業家界隈では
動画やってる人多いから
さぞたくさん視聴者いるんだろう、、
と思いきや
YouTube全体でいったら
起業家、経営者層ってまだまだ少ないのかも。
(もしくは、単に注目されていないかw)
そんな感じで、
「どんな動画がウケそうか?」
リサーチするのに
役立ちそうです。
有料版だと、もっと細かく
見れるようですよ。
ぜひぜひ、お試しあれ~
そして同時に、、
「なんで、美容、健康、恋愛ばっかり
視聴率高いんだろう…?」
と素朴な疑問も。。
とくにメイク動画って
探してみるとめちゃくちゃたくさん
上がってきます。
"アイライン"
って検索しただけでも
びっくりするくらいいっぱい!
どれがいいんだか
正直、、検討がつかない(笑)
でも、これだけ多く動画があるのに、
視聴回数も多いのって
なんか、不思議じゃないですか?
少なくとも、私は不思議でした。
けれど、いったん読者目線で
動画検索をしようとした時、
恐らく、自分もそうするであろうことに
気づいてしまったんです!
それは、、
=============================
隣のあの子はどうしてる?
=============================
とくに、女性は
ありがちじゃないか…と思われる!
同じ悩みであっても
「自分の場合はどうしたら??」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
って悩んでいることが
大半だと思うんです。
「私、二重なんだけどどうしたらいい?」
「いつも、キレイに引けないんだよね~」
そうしたときに、例えば
"初心者むけ"
"二重でにじみやすい人へ"
といった言葉がサムネイルとかに
入っていれば、
間違いなく、クリックして
見に行くのではないでしょうか?
これって、起業や副業も
同じだと思います。
「内容は分かった。
では、私はどうしたらいい?」
これを解消したくて、
セミナーや教材を購入したり、
SNSをフォローしたり…
恐らく私たちの大半が
似たことを経験済みでしょう。
必ず『正解』があるとは
限らないのに、
常に『正解』を探してしまう‥‥
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
これって人の習性として
永遠に変わらないのかもしれません。
そうした「人の習性」についても
念頭に置きながらリサーチしてみることが
日々、マーケティング思考を磨くことに
つながるかもしれません。
難しいノウハウを詰め込むより
『隣のあの子はどうしてる?』
と興味を持つことから
全てがスタートするのだと。
あなたは、これを聞いてどう感じましたか?
今日のお話がひとつでも
参考になったら幸いです。
【今だけ無料!】Amazonランキング「ビジネス・経済」など11部門1位の書籍をPDFでプレゼント☆彡
累計500名以上がダウンロード!読まれるか不安で1通も書けなかったメルマガが、毎日の楽しみに!
「初心者でもスラスラ書けた!」
「女性ならではの事例もあり、理解しやすかった」
「書き方は知っていたけど、手が動かなかった…救世主です!」
と喜びの声が続出!
メルマガって続かない、難しそう…と思っている起業家さんこそ必読です。
\メールをスイスイ書く秘訣を大公開!/
【第1章】メルマガに苦手意識をもつ理由
【第2章】書けない人は○○を捨てよう
【第3章】ネタ切れにはこれ!最強の解決策
【第4章】伝わる文章の書き方<基本>
【第5章】時短でメルマガを書くコツ2つ
【第6章】書ける人は○○づくりが上手!
プレゼントの受け取り方法は、以下の「3ステップ」
↓ ↓ ↓
■STEP1:下の画像をクリック
■STEP2:書籍紹介ページが開くので、緑のボタンをクリック
■STEP3:メールアドレスを入力して送信!
これだけ!
ぜひ、読んだ感想など教えてくださいませ~
▼現在も販売中です!▼
noteやメルマガにする前の下書きのネタを、よくTwitterで呟いてます。