![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32783877/rectangle_large_type_2_fc73d4e3db9bb50d5d99305b3b5d36f7.png?width=1200)
ルーティン作業が苦手な人のタスク管理法
私はルーティン作業が苦手です。YouTubeとかでモーニングルーティンとかナイトルーティンとかみながら、「すごいなぁ」と憧れ、真似するもうまくいかない。
何故ならば、一つの作業を最後までやることが非常に苦手だからである。朝、白湯を用意している間に舌磨きをやっていると、洗濯物が気になり、洗濯機を回し、そうこうしていると、あ、プロテインのまなと思い、白湯を忘れる。みたいなことが日常茶飯事です。
なので、家事も抜け落ちが多く、気がつくと散らかってしまっていたり、汚れが溜まって大変だったりますよね。
そんなルーティンのできない私が、なんとか最低限やらなければならないことを管理するタスク管理法を本日はご紹介したいと思います。
アプリの力を借りる
ノートに書く。ホワイトボードに書く。色々試しましたが続かなかった私は、まず家事だけでもなんとかしたい!と思い家事アプリを探しました。
そして出会ったアプリがこちら。
「魔法の家事ノート」
これの良いところは
・毎日やること、週間でやること、月間でやることが見える化できる。
・家族で分担ができる。
・できなかったことが繰越に勝手に入ってくれる
というところです。
これのおかげで、洗濯槽の掃除とか、ベランダの掃除を月に一回やることができるようになったり、排水溝も週に1回のルーティンにできるようになりました。
あと達成率が出るので、100%を目指すと大変ですが、週一家事を優先的にやって、残りは、70%できればOKにしています。そうやることで、頑張りすぎず続けられるのです。
家事アプリを使って全て管理する
私が使っているのは家事アプリですが、今や、毎日やりたいことなどは全部このアプリに入れています。
サプリを飲む、プロテインを飲むとかも忘れやすいですし、私の場合はフリーランスなので、経費入力や、入金管理も週一回は必ずできるようにアプリに入れています。
そうすれば家事アプリを使って、全部見える化でき、抜け落ちることがだいぶ減りました。
他のアプリも色々使ったのですが、私は一番「魔法の家事ノート」がオススメです。
まとめ
ルーティンが苦手なら、なんとか楽しくできないだろうかと思ってやり始めたのですが、これをちょっと周りに話すとみんな使い始めてすごく楽になったといってくれるので今回紹介してみることにしました。
使ってみてよかったとか是非是非教えてくださいね。
いいなと思ったら応援しよう!
![Yukkie(ゆっきー)@HappyLifeCreater](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31935610/profile_3e730619ddec7962aa28ae8f6b1dc8aa.jpg?width=600&crop=1:1,smart)