見出し画像

湘南の海でアーシングして復活!【邪気シリーズ②】

父が江ノ島アイランドスパの株主優待チケットをくれた。
期限は今月の末日。早く行かないと!

先週、江ノ島に行こうとしたけど、疲れてたからやめた。
正直、めんどくさい・・・行かなくてもいいかな・・。

なんて思ってたら、火曜日のに、緑の蛇と茶色の蛇が出てきた。長さ1.2メートルらしい。大きい蛇が、うねうね。
私は蛇好きだから、悪夢ではなかった。

蛇は弁財天様の使者なんだよね。

先日も散歩中に、偶然こんなパネルに遭遇したし


めちゃくちゃ呼ばれている合図だね。
これは無視しないほうがいいな。


意を決して、旅先が吉方位になる昨日、江ノ島に行ってきた!

南西が吉方位

電車は混まず、全部座っていけた。さすが吉旅。

平日だから、人少な!
べんてん丸という小ぶりの観光船で、
一気に岩屋に行っちゃおう!
片道400円。
べんてん丸から撮った写真。
富士山と丹沢山系に雲がたなびいている。
涼しくて、ちょうどいい気候
岩屋に到着。え?なんか、洞窟広くなってない?
ますますテーマパーク化が進んでいる気がする。
子供の頃から行ってるけど、昔の素朴な方が良かったな
夢に出てきた蛇さん達だろう。
ここに居たのか。
ぐるぐる
夢で見た真っ赤なデイゴの花。
夢の中で「ガーデン」と言っていたのは、
サムエル・コッキング苑のことだったのか!
正夢になっちゃったよ!


最近、急にご縁ができた、八臂弁財天(はっぴべんざいてん)様。
貸し切り状態で参拝出来た!奇跡!
この弁財天様は勝負運の神様なのだ!
手が8つあって、めちゃくちゃ強そう
こちらは、今年4/29の写真。
築地の波除稲荷神社で、普段はご開帳されていない
上野松坂屋謹製の八臂弁財天様のお姿を拝めた。

この時から、ご縁が出来たのね
私が龍神のいるところにお参りをすると、
ほぼ確実に雨が降る。
昨日も予報にない雨が・・・!
他の参拝客も皆、傘を持っていない。
ごめんねー!
旅先で局地的に雨雲を発生させてしまう能力の実でも
食べたのかもしれない。
天気予報に雨マークが無くても、雨を降らす女
江ノ島アイランドスパで
サウナを2ラウンドやっているうちに
雨が去った模様


いきなり青空になった!
暑くなってきた!
さっきまで雨が降っていたとは思えない
青い空、青い海

よっしゃあ!
心身に溜まりに溜まった電気、邪気を流すために『アーシング』するぞ!

アーシングとは、靴下や靴を脱いで素足で直接大地に触れるという健康法。 素肌で自然を感じると同時に、体内に滞留した電気を放電させるものです。 アメリカ・カリフォルニアが発祥とされ、大地とつながることから「グラウディング(Grounding)」とも呼ばれています。

ストライドラボより


ざっぱーーーん!
アーシングの実践!
波が打ち寄せるたびに、
小さい貝がたくさん運ばれてくる
生きている貝達は、焦って砂に潜って隠れる。
スゥッ、スゥッと砂に消えていく。
速い、速い。

「何を見てるの?」と英語で話しかけてきた外国人のおばあさんと私は、砂に消えていく貝を見ながら、子供みたいにはしゃいだ。


小学生の集団がやって来た。
大声上げてる。楽しそう!
湘南に住む小学生達は、素敵な海のおかげで
キラキラ青春ダイアリー確定じゃん!
羨ましい!
アーシング完了!

貝の観察も、ここいらで切り上げ!
「プレミアムモルツ 海辺のエール」を飲む!
ほのかな磯の香りの海風を深呼吸し、
海辺のエールを飲むと・・・
見事なマリアージュ!うまーーーい!
海辺のエールというだけある、
自然との調和、素晴らしいハーモニー。
美味くて感動で泣いちゃった😭
帰り道。

アーシングしたからか、すっごく身体が軽い!
生命力が満ち溢れてくる!
全てのお疲れさんを、リセットした感じ!

アーシングって大事なんだね。
定期的にやるっ!


そろそろ海の家が営業開始するシーズンだ。
そうなると、人気の浜辺は
アーシングして寛ぐどころではなくなるだろう。

関東で人気のない浜辺といえば、三浦半島の観音崎海岸とか!?
それとも、房総半島のどこか?

穴場スポットを、探さないとっ!



⭐︎おまけの写真⭐︎

江ノ島駅方面の商店街で見つけたヤバそうな自販機

「鬼」「死神大魔王」に「デスソース」
「の種」って、何の種なのか気になる

私が愛用している超激辛スパイスは結構ヤバいレベルなのか!と、これを見て初めて認識した。


『唐辛子兵器』というパワーワードを発見!


珍しい自販機を見ると、必ずチェックしちゃう。

また「自販機の記事②」が書ける勢いで写真とネタが貯まってきた。


#なんのはなしですか

↑ ようやく使えたタグ

江ノ電

いいなと思ったら応援しよう!

おおかみ のみね@521社で働いた運期研究家
不運な人を助けるための活動をしています。フィールドワークで現地を訪ね、取材して記事にします。クオリティの高い記事を提供出来るように心がけています。

この記事が参加している募集