![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127273103/rectangle_large_type_2_bd203514961b9ab5f4ef95eea84cb128.jpeg?width=1200)
電気圧力鍋様1軍入り
今日は鏡開き。
一般家庭で実際に鏡餅を開くところなんてなくなってきたんじゃないかな。
そっか御餅を自宅で作っていたら鏡餅も作るか。
そうしたら今でも小槌とかで開いているかも。
我が家はお供えそのものを、数年前からヒノキ製にして経年劣化を楽しむようにしてしまったので、開くどころか仕舞うになった。
だから1月11日は単にお汁粉を食べる日になっている。
息子はあんころ餅はそれほどでもないのに、何故かお汁粉は大好き。
豆好きだから?
だったらあんころ餅もずんだ餅もいいじゃんって思うのだが、特にずんだ餅は枝豆が甘いのは許せないとか。
枝豆は抱えて食べるのにね。
その違いまぁ理解出来る気がするけど。
あまり時間をかけて料理はしないが、私自身も豆好きなので豆は割と料理に使う。
煮豆は甘かったり塩味だったり。
本来の豆の味を楽しむためにごく薄味で。
となると必然的にお手製になる。
もちろん圧力鍋様の力で。
長年ごく普通の圧力鍋を使ってきたのだが、一昨年興味があった電気圧力鍋を買った。
これが更に手間なしで具合がいい。
セットしたら完全にお任せして他の事ができる。
すでにわかっているのだが、昨夜お風呂に入る前に小豆を炒ってからセット。
お風呂から出たらちゃんと小豆が煮えていた。
当たり前だけど感動!
今朝早くから目一杯甘さ控えめのお汁粉を、5時に出勤する息子が食べて出かけた。
そっか、お風呂に入っている間に豆が煮えるんだ。
今年はもっと豆を食べようと思っていたけど、さらにハードル低くなったじゃん。
今までの圧力鍋は3軍としてお休みしてもらい、これから電気圧力鍋に大活躍してもらいましょう。