送別会がなくなった今
異動や退職の時期である。
今までであれば、今日辺りが送別会になるだろう。
しかし2020年の3月から、そういった集まりはなくなった。
面倒臭くなくていいや。
特に精神をやられてから、あまりお酒を飲まなくなったし、職場の大勢での集まりって得意じゃない。
ただ、親睦会をきっかけに仲良くなった人や、意外な一面を知った人や、気軽に話が出来るようになった人も確かにいるから、プラスの面も割とあるのかもしれないけど。
多くの職場で、歓送迎会や親睦会、忘年会や暑気払いなんてのは開かれなくなったのではないだろうか。
いわゆる付き合い酒は、完全になくてもいいものになった。
送別会や忘年会は仲間内でやればいい。
その方が楽しいし。
これから先、形骸化した飲み会ってなくなっていくのだろう。
ふと思う。
仕事を離れて話してみたら、意外とこの人って思って距離が縮まったりその逆だったり。
たくさんの飲みの場に参加して来て得たものを考えると、人間関係が狭く偏って行くんじゃないだろうか。
気心知れた仲間だけの方が気楽だけど、あの人意外とって深まる人間関係は自分の世界が広がるきっかけになりそう。
苦手な席はなくなった分、別の方法で自分の視野を広げるようにしよう。
noteはその1つ。
私に合ってるし勉強になる。
ありがとうnote。