見出し画像

新しい食材に挑戦しました

気になっていた黒千石大豆を買ってみた。

黒光りがしてきれい。

一般的な大豆より小さくてまん丸。

ちょうどBB弾位の大きさかな。

黒豆はこんな風に光ってないし同じ大豆でも随分と見かけが違う。

おまけに小さいから浸水不要。

気が向いた時にサクッと作れる。

おまけに圧力鍋も不要なんてお手軽。

そのまま米と共に炊けば豆ご飯になると言う。

まずはお米を4合。

乾煎りしてから炊いたほうが柔らかくなって、お米と馴染むらしいので、洗った豆をちょっとフライパンで炒めてから鍋に入れた。

家には炊飯器はなく、ご飯は文化鍋で炊く。

お米と一緒に20分浸水してちょっと塩を入れて炊いた。

塩の分量は適当。

それを言うなら豆の量もいい加減。

もち米も混ぜるともっちり美味しいらしい。

残念ながらもち米はないし、3部づきに精米したお米だからもっちりはあまり期待せず豆が加わるからちょっと水加減多めにしておいただけ。

全く手間なしだ。

おまけに近年はガス台に炊飯モードがあるから、タイマーをセットしていちいち火加減を調整する必要もない。

出来上がり。

水加減の効果か充分にもっちり。

小さいので米馴染みがよくて見た目より主張し過ぎない。

豆好き家族のレギュラー入り決定。

いいなと思ったら応援しよう!