ドーナッツ型のキュウリもお洒落にサラダになりそうだけどね
そろそろブラックベリーも収穫の時期を迎えそうです。
いつもは梅雨真っ只中なので、雨のために収穫をサボって熟しすぎたり、蚊と戦いながらの収穫なんですが、この先の天気予報を見ると、収穫は大変じゃなさそうです。
あまりにも暑いと蚊も少ないので。
雨が少なくて、水やりのタイミングのせいだと思いますが、こんなキュウリが出来てしまいました。
これも家庭菜園の味であると思って楽しんでいます。
農家さんじゃ大変ですけど。
ほんとは面白がって、珍しいキュウリとして売ってくれてもいいなと思います(笑)
サラダにしてもお洒落になるかもよ。
キュウリと言えば、先日孫が来たときに、新鮮なキュウリは痛いのだと教えるために、取り立てのキュウリを触らせてあげました。
変な表情をして、そっと手を離したので多分手触りがよくなかったのでしょう。
その後夢中で食べていたので、取り立ては痛いけど美味しいと少しづつ覚えてくれれば嬉しいです。
変なキュウリ~って笑ってくれるにはまだ早いでしょうけど。
この暑さで着々と小玉スイカも大きくなってます。
雨が少ない梅雨ですが、それなりに植物は頑張って育っているから負けないようにしなきゃ。
それにしても農家さんはつくづく大変だなと、日々頭が下がります。
庭の変化と言えば、今年もメダカの赤ちゃんを見つけました。
クレソン畑の大きい方の水場です。
そろそろかなぁとじっくり観察してみたら、チビっちゃいのが元気に泳いでいました。
今年あげているエサは去年のよりも細かいのですが、やっぱり赤ちゃんのためにはすりつぶした更に細かい方が食べやすくていいんじゃないかな。
早速明日からすりつぶしたエサもあげることにします。
元火鉢のメダカの棲みかにも、赤ちゃんが見られる日も近そうです。
少しづつでも毎日変化を発見できる幸せ。
自然のパワーに逆らわず、自分自身も自然に成長していけたらいいなと思います。