
Photo by
voice_watanabe
それって間違っているんじゃない?
知り合いが施設に入所して一年近く経つ。
糖尿病で目が殆ど見えなくなり、1人で生活するのが困難になったから。
最近は体調も芳しくなく、弱って意識もはっきりしなくなってきたらしい。
家族が意思の疎通が出来るうちに会いたい人はいないかと聞き、幼馴染みの主人に会いたがっていると連絡をもらった。
知り合いは、もう大人になっている子供達が小さい頃、とても可愛がってくれた。
仕事で身体を酷使したために、10年以上前から身体を壊してしまったが、元々は力持ちでとても優しく色々とお世話になった。
その人が今会いたい人と名前をあげてくれたのは光栄で、少し位無理をしてでも会いに行かなければ。
だが会いに行こうとすると、かなり大変な事がわかった。
まず日曜は面会出来ない。
信じられない。
まるで施設側がなるべく来るなと言っているみたいじゃないか!
おまけに面会できるのは、家族と同行した1人だけ。
それも1月に一回だけでもちろん予約制。
そこまでして会えるのはわずか15分。
もちろんコロナのせいだ。
この間まで当たり前の様に面会禁止だった。
感染症を持ち込まれるのを施設側が恐れているのは分かるが、入所している人から見たらそれってどうなんだろう。
もう弱って行くばかり、年齢的に回復することはないと誰もが覚悟している。
残り長くない人生で、会いたい人にも簡単には会わせてもらえない。
家族ですら月に15分しか会えないなんて。
間違っている。
体力を考慮して1日1組ならば分かる。
規則を作った人は、もしも自分が身体も上手く動かせず目も殆ど見えない状況になって、面会が月に15分だけだったらと想像してみただろうか。
精神的にも参ってしまいそう。
感染症対策騒ぎで日本中が狂ってしまった。
それって人の気持ちを無視してませんか?