1『奇跡の鎌田式ウオーキング』鎌田寛(著)
最近ウオーキングを継続出来ているので、
奇跡っていう単語に惹かれて手に取って
みました。
74歳のお医者さんが言うんだから、
きっと効果的だと確信して読み進めてみます。
「ピンピン、ひらり」と人生を終えるために
「ピンピン、ころり」より軽やかで素敵な言葉
だと感じました。
今後は私も「ころり」改め「ひらり」という
言葉を使おう❣️
一日一万歩はかえって体に悪い?
(略)
一万歩以上を自分に課している人もいるかもしれません。
でもこれは歩きすぎの可能性があります。歩きすぎると疲労が体に残って免疫機能が低下。
最近は8000歩程度が健康に一番効果的とされ
るようです。
国の指針もそうなっています。
8000歩がちょうどいい感じの人は、
それでいいし、
もう少し歩きたいな、という人はもっと歩いて
もよいらしい。
年齢や基礎体力によって違うと思うので、
自分にあう歩数を見極めたいですね。
日常生活の中で歩く歩数+あと1000歩~2000
歩くらいが目安だと鎌田先生は書いています。
漫然とあるくだけではなく、
意識して10分~15分歩くことが大切のようで
す。
基本の歩き方3種類
①幅広歩行
いつもより歩幅を10cm広げる歩き方です。(略)両腕は振り子のようにリズムよく大きく振って歩くと、全身の運動にもなり、より効果的です。
②ピッチ歩行
歩幅は意識せず、回転数「ピッチ」を上げることに意識を向ける。
③遅歩き
かなりゆっくりと歩く。「遅歩き」です。
このとき、複式呼吸を意識するのをおすすめします。
まず7秒かけて口からゆっくりと息を吐き、3秒で鼻から息を吸うと、上がった息がしだいに整っていきます。
この歩き方は①1分⇒②1分⇒③1分で繰り返して歩くだけ。
これなら出来る(笑)
8000歩歩く時ってだいたい1時間はかかると
思うんだけど、
そのうち20分位は早歩き(ピッチ歩行)を
入れると効果的って話しは聞いたことがある。
その日使える時間によってこの3分の組み合わ
せを繰り返せばいいんだって。
①1分⇒②1分⇒①1分⇒③3分 合計6分
これの繰り返し。
15分なら2回と①②①
①~③の時間を1分ではなく2分にしたり30秒
にしたりしてもよいそうです。
自分自身が楽しく歩ける組み合わせを見つけた
いですね。
本書には、この歩き方のほかに
ストレッチのやり方。
歩くことには、どんな効果があるか。
カゴメの野菜ジュースのこととかタンパク質の
こととか
具だくさん味噌汁のこととかが書いてあります。
興味のある方は、ぜひ読んでみて下さい。
「ピンピン、ひらり」と逝けるかもしれません。
今日はここまで。
ありがとうございました。