![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89897713/rectangle_large_type_2_b3e2a9c2e830c8c7afcab23774c8c91c.png?width=1200)
余命と寿命
何か、身につまされるタイトル。
自分でつけておきながら(笑)
平均寿命
2018年の厚生労働省の調べでは、
日本人の平均寿命は男性81.25歳
女性は87.32歳だそうです。
世界でみると、男性は3位
女性は2位
日本ってやっぱり長寿国なんですね。
平均余命
これも厚生労働省の「簡易生命表」から
なんだけど、
40歳男性の場合は、平均余命42.2年
同い年の女性の場合は、47.97年
50歳男性で、32.74年
60歳女性で、29.04年
あれま、私平均的なら余命、30年きってる😅
いや、30年ある、と考えよう。
よし!(何がよしなんだか🤣)
平均余命=平均寿命ー生きた年月
という単純な計算にはなっていない。
私の場合は60歳だから
月数は無視するとして
87.32-60=27.32年(単純計算の余命)
29.04年より少しだけ短い。
これは、理屈は知識ないけど、
私の年(60歳)だけの平均寿命が
全体の平均寿命より長いってことではないか
と理解しています。
知ってる人いて、間違いならコメント頂ける
と幸いです。
健康寿命
これは、健康的に生きられるのは何歳まで
かっていうことね。
よく聞く言葉。
健康的っていうのは、日常生活に困らない
っていう理解であってるのかしら?
これも厚生労働省さんの調査(2016年)では
男性は80.98歳
女性は74.79歳
なんだって。
てことはよ、男性は約8年以上、女性は12年
以上
そんなに健康的ではない年月を過ごす可能性が
あるってことよ!!
どうすんのーーーー。
平均寿命が延びれば伸びるほど、辛い可能性が
あるってこと?
でもまあ、そうなれば健康寿命も伸びるよね
と楽観的に考えるのは私だけでしょうか?
※
とはいえ、辛いかもしれない時期を少しでも
少なくするためには若い頃からって
若くない人は今からでも
健康志向でいきましょう。
志向は好きって意味。
健康が好き。
健康なら何でも出来るってアントニオ猪木さん
が言ってたけど、全くその通りだと思う。
まずは、年齢を重ねても質のよい日常を送れる
ような生活習慣を身に付けたいものですね。
今日はここまで。
ありがとうございました。