ずっと元気でいたければ『60歳から食事を変えなさい』森由香子(著)
ちょうど60歳だし、筋トレを始めたし、
後は食事かと思い、手に取りました。
食事って、私にとってはハードル高め。
仕事ばかりしていて、
食事に気を払う余裕もないし
美味しいものは太る
白いものは太る
とかそんなことしか考えたこともない(笑)
え?そうなんだと思ったところを一か所
引用
皆さんは「ま・ご・わ・や・さ・し・い」
という言葉を、一度は聴いたことがあるの
ではないでしょうか。
日本の伝統的な食材を簡単に覚えられる合
言葉として、広く知られています。
(中略)
でも、ちょっと待ってください。残念なが
ら「まごわやさしい」では、栄養のバラン
スは十分とはいえません。不足している食
材がいくつかあるのです。
そこで、私が考えたのが「か・き・く・
け・こ・や・ま・に・さ・ち」です。
か→海草類、き→きのこ類で、ここまでは一緒です。
(ここから略しながら残りの合言葉を紹介します)
く→果物類、け→鶏卵(卵)、こ→穀類・
いも類、や→野菜、ま→豆類・種実類、
に→肉、さ→魚、ち→チーズ
私もずっと「まごはやさしい」が体にいいと
思っていた。
確かにいいんだろうけど、足りてないものが
結構あったんだという事を知ることができま
した。
思い込みと言えば、年をとったら肉は避けた
方がいいと思っていたけど、そんなことはな
いのね(笑)
よかった。
あとこの本を読んで、ビタミンが大切だと
理解した。
特に私にとっては、ビタミンDやCかな。
あと筋トレをしているので、タンパク質を
こまめにとるのが大切だね。
ちなみにトレーニング後30分以内に摂取す
るとトレーニング効果が40%くらいアップ
するそうです。
※
栄養の知識はあるにこしたことはないけど、
こだわり過ぎはよくない。
いくら体にいいものでも、そればっかり食べ
るっていうのは、ちょっとどうかと思う。
〇〇だけダイエットとかね。
60歳以上の高齢でなくても、栄養バランス
よく色々なものを美味しく食べることは豊か
な人生には不可欠だ。
美しく、健康的に年を重ねるには
よく寝て
よく食べて
よく笑う
そんなシンプルな生活が一番いいのではない
でしょうか。
あーあとね、60歳から変えても間に合うんだ
と希望を持ちました(笑)
今日はここまで。
ありがとうございました。