![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84693747/rectangle_large_type_2_27d6f15683b771b878a95bcf9f41f608.png?width=1200)
Photo by
featurecompass
もめごとの対処方法
特に会社とかで、もめごとが発生した時
皆どうしてる?
まあ、解決しなきゃいけない立場か
どうかもあるけど、対処すべき問題が
発生した時はどうしてるんやろ。
※
私の場合は、
①10数えながら深呼吸する(笑)
そもそも自分の感情もそこに巻き込まれたまま
で、すぐに対処方法を考えると、ろくな事がな
い。
②自分が当事者ではない場合は
双方の言い分をよく聞く。
これは自分が当事者でも相手の言い分は聴かん
といかん。
相手に同調するってことではない。
だからってわけでもないけど、自分が聞かれた
場合はチャンスです。
考えを口に出して言ってみましょう。
案外自分の言っている事が適切かが分かったり
します。
③直接話しにいきます。
よくメールとかでやりとりする場合があるけ
ど、それって文字だから感情はなかなか伝わ
らない。
もめごとが複雑だと、話しをしにいくのは
ちょっとしんどい事もあるけど、
やっぱり、直接話した方が簡単に解決する
傾向があると思います。
もめごとが起こったら、
対処方法は色々あって
自分にあった対応をとれると楽ですね。
私は会社の中をよく歩き回って個別に話しを
します。
前に上司に何やっとんだ!時間外やろ!
と怒られたことがある。
じゃあ、あんたが解決しろ💢と思ったりし
た事も。
時間外だろうと何だろうと、
対応にはタイミングも大事じゃない!?
と思ったりもします。
注意している事は、
その人の感情に巻き込まれない
って事くらいです。
巻き込まれずに共感的に聴く(笑)
最近、少しよく出来るようになってきました。
やっぱり、コミュニケーション力が不要な仕事
ってないですね。
今日はここまで。
ありがとうございました。