見出し画像

産後2年、下半身が気になるママさん。オンラインセッション90分のBefore/After

今回のカラダ整え隊員は日本にお住まいのママさん。
週末のお子さんのお昼寝中に実施しました😊

お悩み


普段は平日9-16時でデスクワークで、座りっぱなしの生活だそうです。
気付くといつもモモ周辺が張っていて上下で服のサイズが違い、膝下が捩れてるというお悩みがありました。

その他にも「お尻の境目がない」、「下腹出てる」、「顎出てる」、「下半身がむくみやすい」、「冷え性」などと色々お悩みが出てきましたが、自分に厳しいですね😂 これらも姿勢が作り出してるもの。


カラダ取り扱い説明書作成

まず最初に姿勢や動きを観察させていただいて、できる限りの身体の癖を見抜きます。

経産婦の場合、身体のコンディションには出産の方法なども大きく関係してくるので、じっくりとその辺りのお話も聞かせていただきました。

この整え隊員には、こんな感じで説明書が出来上がりました。

個人個人にオリジナルのカラダの取扱書

私が観察させてもらって特に気になったのは下記。

  • 前から見た重心が左右ずれている

  • X脚 (膝の裏の線が斜めに傾いてる)

  • 横から見た重心が股関節を通ってない (骨盤を前にスライドしてる状態)


姿勢から考えられる懸念事項


骨盤を前に突き出し、上半身は猫背になってる姿勢、子育て中の方にはとても多い姿勢
です。

これだとお腹やお尻の筋肉が使えにくくなり、腰に負担がかかり、股関節の安定性が著しく低下する傾向にあります。

そうなると、脚のアライメントが崩れ、不安定になった股関節の代償を受けて太ももの筋肉がパンパンに緊張した状態になってしまいます。

この整え隊員さんも、実際に産後1年少しの抱っこが多い時期は常に腰痛があったそうです。


ご本人が悩みと思っている箇所とも照らし合わせて、今回はモモ周辺の張りや膝下の捩れに着目して90分のオンラインセッションを行いました。

今回は股関節周辺をまず使いやすい状態に整え直し、その後お尻周辺の筋肉を丁寧に使う練習をしていただきました。

Before/After: 後ろから

後ろから見た変化 (お尻が引き締まり、膝下の捩れが整った)

自然に立ってもらった時に、膝の後ろのラインが元々斜めに傾いていて、外側に剥いてたのですが、Afterでは膝の後ろのラインがほぼ床と水平になりました。

お尻も外側に向かっていた感じがなくなり、キュッと引き締まりました!

Before/After: 正面から

正面から見た変化 (重心が左右の足の真ん中にあり、X脚のはずの足がくっついてる)

元々、左右の足の真ん中に重心がなく、体重の乗せ方が左右でだいぶずれていたように見受けられますが、重心がしっかりと真ん中に来てます。

そして、X脚と悩まれてた膝下の捩れが整いました!


Before/After: 真横から

横から見た変化 (重心が股関節を通ってる)

横から見た時、Before/Afterでパンツの縫い目の場所だったりポケットの見え方が大きく変わってますよね!

足の前の方に体重を乗せていたのが、しっかり後ろの方に乗せるように整いました。この状態だと、前モモはパンパンにならないはず!

Afterでの変化と今後


自然に立っていただいた時に、重心を踵の近くに感じると言っていただきました。セッション後は全身血が通って温かいというコメントをいただき、実際に大分血行が良くなって脚の色が白くなりました。

最近は仕事と育児とで忙しく、運動習慣がなかったそうなのですが、まずは1日15分の宿題を続けてみる!と宣言いただき、私もとっても嬉しいです☺️

数日経った今、まだ冷えやむくみに関して完全に改善された感じはないそうですが、モモの張りは減ったそうです。これからの変化も楽しみです ☺️


いいなと思ったら応援しよう!