マガジンのカバー画像

今を生きる。からだのために。

21
2016年夏、東京を離れて移住生活をスタート。「今を生きる」を実践中。180度オーシャンビューの部屋で、日々起こることを楽しんでいます。田舎暮らしに興味がある方や、すでに自然に抱…
運営しているクリエイター

#田舎暮らし

バリアフリーって

バリアフリーって

ここ伊豆高原は大室山と相模湾に挟まれた傾斜地です。ちょっと散歩するにしても、当然坂道だらけ。クルマを降りて、ご自宅玄関まで石段を何段も・・というお宅も少なくありません。

肉体の衰えや老化は「脚から」と言われていますが、ここに暮らす限りは老化とは無縁で居たいもの。脚が弱ったなんて言ってられませんからねー。

『バリアフリーが老化を早める』って言われていますが、これ間違いないでしょうね。もちろんひざ

もっとみる
絶妙!標高310メートル

絶妙!標高310メートル

わが家は標高310メートルのところにあります。夏は、、さすがに真夏の日中はエアコンをつけることがありますが、、ほぼ涼しく快適な夏。真冬は雪の心配を数日するものの、、通常の暖房器具があればしのげるくらいの寒さ。一年を通して快適に過ごせています。

近年、健康維持や老化防止の為の低山トレッキングが盛んになっています。標高300~500メートルでの軽い運動は心肺機能が鍛えられます。それより標高が高くなる

もっとみる
いずにいずゅー(伊豆に移住)

いずにいずゅー(伊豆に移住)

伊豆に移住ってダジャレっぽいね。東京から伊豆に移って3年が過ぎました。お客様からよく聞く言葉「ここは病院が遠いからたいへん」。

わたしは必ずこう言います「病院に簡単に行けなくてラッキーじゃん!」。

東京にいたころは2分も歩けばクリニックがあり、いつも中高年&ご老人でにぎわってました。近所の住人さんたちはもれなくクリニックの常連さん(?)でして、そりゃもう生気がない。。肌の質感が悪い・表情がない

もっとみる