記事一覧
空白を満たしなさい【読書】
平野啓一さんの『空白を満たしなさい』の文庫版を読みました。
美容師さんに教えてもらった作品。
死んだ人が生き返るという世界観の中で、自殺だったのか他殺だったのかを思い出せない主人公が自分を見つめ直していく作品です。
サスペンスというより、哲学的な一冊に仕上がってました。
サザエさんに置き換えて考えると、分人の概念がよく分かりました。
周りの人にとっての自分の存在。周りの人がいるからこそ、
美容師さんとおすすめの本の話をした!
今回、ゴッホの自画像が表紙の本、「空白を満たしなさい」を予約してみました!
めっちゃ話していて楽しかったので今度こそ読もうと思います。
リングも予約したけど、読めるかな・・・
テクノ新世 技術は神を超えるか【読書】
日本経済新聞出版から出されている、『テクノ新世 技術は神を超えるか』を読んでいます。
AIのパワーがすごすぎて人類やばしって感じです。人類にとってのゴリラはもはやAIにとっての人間と同じという・・・
AIに人類は駆逐されていくのかもしれません。
今、AIは人間の作ったアルゴリズムで動いているだけにすぎないようですが、そのアルゴリズムすら自己形成できるようになり、あとは自己増殖、防衛なんかを始
京都漫画ミュージアム(写真は東京やけど・・・)
京都国際漫画ミュージアムに夏休み行ってきました!よかったとろは、お客さんの雰囲気。漫画愛が感じられました。みんなひたすら読んでる(笑)
外国からのお客さんもめっちゃ多く、目を輝かせてるところがキュンってなりました。
あと建物もすごく良かったです。小学校の廃校したあとを改築しているのですが、いろんなところがレトロ感ただよっていて、居るだけでノスタルジックな気分になれました。
悪かったところは、
八月の御所グラウンド【読書】
『八月の御所グラウンド』もかなり読んで終盤にさしかかりました。
仕掛けがいい具合に働いていてとても面白いです。読書感想文にピッタリなお話だと思いました。
伏線とその回収方法がオーソドックスで、それでいて読んでいて面白い話です。
ラストが気になりまーす!
八月の御所グラウンド【読書】
今、読んでいる『八月の御所グラウンド』なんと短編でした。駅伝の話は読み切り、次は野球のお話。
御所を「ごせ」と読んでいましたが、ふつうに「ごしょ」でした。そう、京都御所
京都御所にグラウンドがあったのを初めて知りました。京都の意外な事実あるあるって感じです。
そういや、昔、引越しのバイトで御所内の住宅からの立ち退きをしたことがあり、円満立ち退きでしたがなかなかいい経験でした。
御所内に住ん
八月の御所グラウンド【読書】
予約していた『八月の御所グラウンド』がやっと借りられて読んでいます。
万城目学さんの小説です。
舞台は12月の京都大路。女子駅伝中に新撰組が走っているという序盤です。面白そう。
御所って題なのでてっきりラグビー小説だと思っていましたがマラソンでした。
ここからどんな展開になるのか楽しみです🎵