見出し画像

筋肥大の効果を最大限にする最低限のボリュームを狙う1週間のトレーニングメニュー!

これはSho Fitnessさんの動画で紹介していたDr.Mikeのサイトを参考にしてメニューを組みました。ポイントが2つあります ①脚以外の部位は週2回の頻度で行う。②Dr.Mikeが紹介しているMV(メンテナンスボリューム:維持ボリューム)MEV(ミニマムエフェクティヴボリューム:筋肥大する最低限のボリューム)MAV(マキシマムアダプティブヴォリューム:筋肥大の最大限効果を出すボリューム)MRV(マキシマムリカヴァブルボリューム:ギリギリ回復できるボリューム)この4段階のボリューム設定になります。その中でMEVとMAVのちょうど重なる部分があって、その重なる部分を狙って週あったりの部位ごとのトータルセット数を決めるということでセット数出してます。

筋肥大のさいだんげんにする最低限のボリュームを狙う!というコンセプトになっています!ではご紹介します!

月曜日
ベンチプレス 3セット
インクラインダンベルフライ 3セット
サイドレイズ 4セット
ケーブルリアデルトフライ 4セット
フロントレイズ 3セット

火曜日
デッドリフト 3セット
バーベルローイング 3セット
ケーブルカール&ケーブルプッシュダウン 3セット
ビハインドリストカール&リバースリストカール 3セット
インクラインケーブルクランチ 4セット

水曜日
オフ

木曜日(肩がメイン)
ミリタリープレス 3セット
ナローベンチプレス&EZバーカール 3セット
サイドレイズ 4セット
ランドマインチェストプレス 3セット
ケーブルクロスオーバー 3セット

金曜日
ラットプルダウン 3セット
シーテッドロー 3セット
リアデルトフライ 4セット
インクラインカール&フレンチプレス 3セット
ビハインドリストカール&リストハンマーカール 3セット

土曜日
スクワット 3セット
レッグプレス 3セット
オルタネイトランジ 3セット
カーフレイズ 3セット
ハンギング二ーレイズ 4セット

日曜日
オフ

三角筋だけは前部・中部・後部でわけています。Dr.Mikeも紹介されていたのでその通り分けてみましたが、他の部位はおおざっぱにしてます。これが、筋肥大の効果を最大限にする最低限のボリュームを狙う1週間のトレーニングメニューとなります。よく筋肥大の最大の効果を狙った動画が沢山あるんですが、皆さんそれにならって頑張ってやるんですよね。だけど、最大限の効果を狙ってトレーニングを組んだ時とちょっと緩めた時で筋肥大の差があるかと言えば、あまりないというのが実態です。。無理に最大の効果を狙ってなんでもすると精神的なストレスや怪我のリスクも高まってきます。身体の回復にも関わってきますので本当に注意が必要です。必要最低限で大丈夫です!怪我のリスクもなくストレスもなく、少しづつ成長していってるのは間違いありません!筋肥大の効果は最大限だしたいんですけども、必要最小限を狙っていく!という事です。上位を狙っている人にとっては物足りないかもしれないんですが、基本的には筋肥大の効果を最大限にするための最低限のボリュームを狙う!というのがポイントです♬

詳しくは・・・

twitter:https://twitter.com/6johT

よろしくお願いします!

#ホームジム #Youtube #毎日更新 #毎日note #筋トレ #宅トレ #ダイエット #筋肥大の効果 #1週間トレーニングメニュー #トレーニングメニュー

アンチステロイドTシャツ絶賛発売中!

画像1

画像2


いいなと思ったら応援しよう!

6joe_kintore TAKA
サポートよろしくお願いいたします。英語圏のトレーナーやトレーニーのブログを翻訳して有益な情報を届けていきます!