見出し画像

2か月の間,鬼忙しくしたことで得た私の知見とは?



その1.忙しすぎるのは絶対的な悪であること


文字通り,忙しすぎる生活は絶対的悪だと思います.学校の課題や仕事で忙しすぎる毎日を過ごしていると,自分が習慣的にやりたかったことができず気分が悶々としてしまうと感じた為です.これは自分に限らず誰においても言えることだと思います.

例えばTOEIC700点を2か月で取得する為に,毎日2時間ほど英語の勉強に時間を設けるとしましょう.ところが学校の宿題量が膨大すぎるあまり,計画していた英語学習が頓挫してしまっては,かねてからの目標であった英語学習と英語スキルの取得の道が途絶えてしまい,「英語の勉強がしたかったのに」とイライラしてしまうことがあるでしょう.


※ とはいえ,どんなに忙しくとも日々の隙間時間でTOEICのスコアを爆上げすることが出来る猛者もいるそうですが

隙間時間だけで、TOEICスコアを400点上げた方法(単語、文法編)|えいと (note.com)


英語学習以外にも計画が上手くいかないことで生まれるストレスの事例について考えてみましょう.

例えば医者から生活習慣病を直せと言われたので,仕事終わりにジム通いの習慣を立てようとした場合を考えてみましょう.仕事で済まさないといけない事務作業が多く,帰宅後も家に持ち帰った仕事を処理するのに忙しい場合だったら,ジム通いや運動と言った話どころではなくなってしまいます.
なので人によっては「運動して痩せたかったので仕事忙しすぎるわ!」と気分が悶々とすることがあるかもしれません.

今回は英語学習と運動習慣の例を2つ出しましたが,このようにあまりにも忙しすぎる場合,事前に立案していた資格取得の為の勉強や運動習慣といったものに取り組めなくなる恐れがありますし,やっぱりやりたいことができないというのは気分がよくなるものではありません.

人によっては,そこまで自分を追い詰めるほど忙しくさせる元凶である課題や仕事に対して憎悪の気持ちが湧いてきてしまうこともあるでしょう.


※ 忙しすぎる方が暇すぎるより嫌だ!というアンケ結果が以下のサイトで紹介されていますので気になる方はご覧ください.

仕事が「暇すぎる」と「多忙すぎる」どちらがイヤ?383人の働く男女の回答から見えてくること | kufura(クフラ)小学館公式


※ 忙しくなりすぎると人は下記URLで紹介されているような不思議な行動に出るようです.

【共感しかない】忙しくなると人はツイッターから消えるが、忙しさがヤバい水準に達するとなぜかツイッターに舞い戻る(1/2 ページ) - ねとらぼ (itmedia.co.jp)


ただ人によっては「勉強や仕事で成したいことがあるから今いる場所で頑張ろうとしているんだろう!だからある程度忙しいのは当然だろう!」「勉強や仕事が片付かずに好きなことができないというのはしょうがないよね」と言ってくることもあるでしょう.

勿論,自分が勉強したくて望んで入学した学校とはいえ,もしくは自分がやりたい仕事に取り組む為に希望して入社した会社とはいえ,学校や会社での作業とは別に,好きなことに取り組むのに時間を設けたくなることが誰しもあると思います.

野球が好きで野球選手になったとしても,24時間365日野球ばっかりやっているわけではないですし,政治家に憧れて官僚になったとしても,365日政策を考えていたら頭がおかしくなってしまうのも頭では理解できます.

なので学校や会社での作業とは別に自由時間を創れるように,日頃からタスクをコツコツ進めていく必要性が有ると思いますが,誰もが要領よく宿題や仕事が終えられるわけではありません.人によっては,休みの日でも課題や仕事を優先させるために,休みの日に予定していたイベントをキャンセルせざるを得なくなる場合が出てくることもあるでしょう.

私も趣味である競馬分野において,ヴィクトリアマイル,オークスといった競馬のG1レースに現地観戦に行きたかったのですが,2か月で60つのレポート課題を終える必要があった為,遊びに行く余裕がありませんでしたし,競馬観戦に行けなかった当時の気持ちは物凄く悔しいものがありました.

そして日本ダービーを迎える時期には,課題は全て終えられて時間的余裕ができたのですが,千葉に別件で用事があったので,ダービーも行く機会を逃してしまいました.せめて安田記念は絶対に行って観戦したいと思いました.

オークスは3歳牝馬の日本一決定戦の場でもある為,ぜひ行ってみたかったです.

画像の引用元:オークス2024特集 | netkeiba 競馬予想・結果・速報・オッズ・出馬表・出走予定馬・騎手・払戻など競馬最新情報!


オークスではウマ娘の演奏も生で聞いてみたかったです.ウマ娘をきっかけに競馬ファンの仲間入りする人も昨今増えているそうで,それを意識してか,ウマ娘の映画公開の広告が競馬場にあったそうです

動画の引用元:2024.5.19 オークス開催日 海上自衛隊音楽隊 ウマ娘 U.M.A NEW WORLD!! (youtube.com)


日本ダービーに勝つことは全競馬関係者の永遠の夢であり,中にはダービーに勝てれば
競馬人生を終えてもいいという猛者がいるぐらいダービーには夢があります.
ダービー当日はみんなのKEIBAで会場の様子を観ていましたが,やはりダービーの会場というのは競馬ファンの熱量が半端ないと思いました.同じ空気感を味わって競馬コールを発するのは
高揚感があって最高にワクワクするだろうなと思いました.

画像の引用元:【日本ダービー2024】重賞レースおさらい帳 苦渋の決断は大いなる英断に! 馬優先の鞍上と陣営がダノンデサイルと共にダービー制覇|競馬ニュース|競馬予想のウマニティ (umanity.jp)


このように学校の宿題や仕事での課題が終わらないと,充実したプライベートが過ごせずに嫌になってしまうことが良く分かったと思います.そして休日を満喫するには事務処理速度や要領の良さといったことを何とかしないといけないことも分かると思います.

現に私はこの2か月において,自分の計画力や事務処理速度や情報収集力といった力が,圧倒的な物量を要領よく片付けてお休みの日を満喫するのには足りていないことが分かったため,競馬観戦に行くことができずにストレスがたまる一方でした.なので今後は,時間に余裕のある時期に将来的に取り組むであろう課題を先んじてやっておこうと決めました.

それと私の場合に限らず,仕事で忙しい社会人であっても数々の事務仕事を早急に済ませ,余った時間で新企画の考案や資格勉強といったことをしたい人もいるんじゃないかなと思います.他には定時で急いで帰宅して,新規登場キャラのガチャを引くべくスマホゲーを遊びつくしたいという社会人の方もいると思いますし,友人や親戚との楽しい時間を過ごしたいという人もいると思います.

そこで将来的には,営業・研究開発・企画等の様々な業種における仕事を早急に済ませるべく,そういった仕事上でのノウハウが記載された書籍を元にどのような行動をとればテキパキと仕事を終えられるのかという事を研究する論文を執筆してみようと思いました.


※ noteには仕事のコツに関する記事が沢山あって参考になります.

「#仕事のコツ」の人気タグ記事一覧|note ――つくる、つながる、とどける。



その2.聞き手を萎縮させるような対話はよくないと思うこと


4月も終わりに差し掛かった時期,本人なりに真面目に仕事をしているであろう方に対し,厳しい叱責の言葉をかけている方がいたのを見たことがあります.本人なりに一生懸命やっているのだからそんなにキツイ言い方しなくてもいいんじゃないかな?と思ったことがありました.

私がこのように感じたことに限らず,多分誰でも「Aさん.ちょっとBさんに言い過ぎじゃない?そんな酷な詰め方せんでもええやろ!」と思ったことがあるような経験はあるんじゃないかなと思います.

やっぱりキツイ言い方というのはあまり良い印象を持ちません.個人間での叱責に限らず,組織においてもギスギスした雰囲気になっているのを見るのは第三者の立場であったとしても辛いものがあると思います.

例えば,些細な失敗や質問を許容せず,自然と和やかな会話が生まれないような緊張感のある組織環境に属していたら,そんな環境に毎日通うのはしんどくなると思いますし,そんな環境にいたら,気楽に新企画の立案や商品管理プロセスの改善案の提案などを上司に行うのもキツイだろうなと思います.

上司側としては不機嫌でいるのにもエネルギーを要しますし,立場上強く物が言えないであろう新入部員は怒られると会社で意気揚々とした顔つきが失われてしまいます.1対1の対話時でもグループ作業時であったとしても,いずれにせよ,ギスギスムードがあって得をする人はいないんじゃないかなと思います.

といっても仕事や組織において要求されるレベルが高いから,心を鬼にしてでも厳しい言い方をして後輩の指導をするんだ!という考えがまかり通る現場もあるということは理解できます.例えば建築現場や編集現場といった納期遵守絶対の仕事の現場においては,怒号や叱責を飛ばしてでも作業を終わらすことが正義であり,納期を守れない人間は優しく扱われる資格なしという雰囲気がある側面があるでしょう.


※ 建築業界の多忙さは下記URLが参考になるかと思います

建築業界の猫ミームを見て爆笑するゆゆうた【2024/03/01】 (youtube.com)

納期絶対主義の現場に限らず,あらゆる業界業種・学校において,これまでは先輩による厳しい指導に耐えて,一人前の仕事・作業をこなすようになるのが若輩者の務めというのが昔の昭和~平成の時代における価値観だったと思います.また学校の低学年生や会社の新入社員はそういった厳しい仕事観を受け入れるのが,当時の人々にとっては普通の感覚だったとは思います.

しかし昨今では,先輩の仕事は見て盗んで覚え,指導現場では𠮟責や暴力が飛び交うのが自然であったような20世紀の考えを受け止められる若者は少なくなってきていると感じます.

何でも分からないことは周囲の人々やIT技術が優しく教えてくれるような環境が昨今では出来上がってきていますし,厳しい指導は悪という風潮を支援するかのように,パワハラだのモラハラだの○○ハラという言葉も急増し始めました.現に,厳しく指導されても耐え抜いて一流のビジネスマンになる為の修行なんだから頑張ろう!と捉えるのではなく,その環境下から逃げてしまうという人々も増え始めるようになったぐらいです.


何でも最近だと,どのような言葉がパワハラに該当するのかという紹介画像があるそうです.
上記画像が気になる場合,詳しくは下記URLをご覧ください.


パワハラにあたる言葉・パワハラ 言葉・パワハラ 言葉 一覧・パワハラにあたる行為(侮辱罪・名誉毀損罪・パワハラ 指導・パワハラ 境界線・パワハラ 線引き) - 一般社団法人日本ハラスメント協会 【公式】ハラスメント専門家 パワハラ専門家 ハラスメント外部相談窓口 ハラスメント社外相談窓口 ハラスメント相談窓口社外 ハラスメント相談窓口外部委託費用 ハラスメント相談窓口料金 ハラスメントADRセンター 内部通報窓口外部委託 パワハラコーチング ハラスメント資格 ハラスメント研修費用 パワハラ加害者研修 パワハラ行為者研修 コンプライアンス社外相談窓口 (jimdofree.com)


なので時代と共に変わりゆく指導観に適応し,誰にでも過ごしやすい空気を作りあげていくためには,厳しさに対する価値観が異なる世代間のコミュニケーションの現場において,互いに気まずくならない言い方が求められると思います.

例えば同じことを何度も相手に伝える際であっても,相手から不快感を買わないような物の言い方をするように気を付ければ良いと思いますし,わざと相手が嫌がるような言い方をせずとも,的確なアドバイスを伝える手段はいくらでもあると思います.

「○○君,前もこのミスしたよな?何度も同じこと言わせるなよ!」と台パンされながら上司に詰められるより,「○○君,前の仕事はよくこなしてくれたよ!ただこういったミスがあったから気を付けておいてね」というような言い方,即ち,ポジティブ意見を交えた上で,以前やったミスをあえて思い出させないような指摘をする方が良いんじゃないかなと思います.

なので如何に相手を不快にさせず,場の雰囲気を壊さず,的確で安心の出来る意見や助言が下せるようになるか?

それを気にするだけでもいいので,とりあえず少しずつ気を付けた物の言い方ができるような人材になれるよう頑張ろうと思いました.


※ 外国人就労者が会社で怒られたから会社に来なくなってしまったというニュースが最近,発表されていました.やはり物の良い方と言うのは,気を付けなければいけないことだと思います

採用した外国人が急に仕事に来なくなりました。 - 外国人材相談センター (apsip.or.jp)


※ ふとした時に心の支えとなるコメントが下記URLで紹介されていますので,人間関係に迷ったら参考にしてみるといいと思います.T

witter民の「人生のアドバイス」がめっちゃためになる… 8選 | 笑うメディア クレイジー (curazy.com)




その3.アウトプットの質を上げていくことが充実した学生時代を過ごすために必要なことだと思う


学生時代に好きなことを学ばせて学生各々が希望する道を決めさせようとするのは,世の大人たちが学生に推奨することだと私はそう思います.

とはいえ将来的にどのような道に歩むのか全く考慮せずに,学生各々が好きな学問を勉強するというのはナンセンスではないかなと個人的に思います.

勿論,将来的に突き詰めていきたい物を探す為に,好きな学問を徹底して学ぶという姿勢は万々歳だと思います.ただ将来的に働き先が見つからないような学生時代を過ごしてしまっては,ただ無駄に年を重ねただけのモラトリアム人間になってしまう恐れもあると思います.

従って現実的には生計を立てるのに必要な資格やスキルを,学生時代に築いていかなければなりませんし,社会に出てからも学生時代に習得した知識やスキルを元に活躍していけたら理想的だと思います.

というよりそうできなければ,将来的に子供の教育費や家族の医療費に相当のお金が必要になった際,仕事の時間や機会を増やして大金を稼ぐといった選択肢が取れなくなる恐れが出てきます.

※ 岡田斗司夫さんが参考となるコメントを下記URLでお話しています.

【大学】やるべきことは勉強じゃない。4年間の猶予の中に●●しないと苦しい人生が待っている【岡田斗司夫切り抜き】 (youtube.com)

なので,いざという時に大金が稼げるような実績や資格を学生時代にゲットしておくのはいい事だとは思います.

例えば,医者や看護師や作業療法士といった医療系の国家資格を学生時代にゲットしておけば,社会人になって夜勤や土日でもガンガンシフトを入れてお金を堅実に沢山稼いでいく手法が取れます.他にも,プログラミングの案件獲得実績を学生時代に築いておけば,父親になって幼い子供を自宅で面倒を見ながら自宅勤務でプログラム作成の案件で生活費を稼ぐことができるといった柔軟な選択肢がとれるとうになると思います.

一方で,急に会社が倒産した時や,重病を発症して退職せざるを得なくなった際に,自分が持ち得る職歴や実績がその会社や転職市場において役に立つレベルでなかった場合,生活レベルを落とさずに安定した生活を維持していくというのは中々難易度が高くなることだと思います.

「イヤ.確かに俺はろくなスキルも経験もないけど,生活費や医療保険料や税金の為に稼がないといけないから,どんな仕事でもやります!」という考えをもっていたとしてもお金を稼ぎ続けることは中々難しい場面があると思います.

就職先によっては35歳までのキャリア形成の為・・・とか50歳以上の求職者は問答無用でお断り・・・とか,60歳以上の社員は特別なスキルや経験が無い限り給与をカットします・・・言葉を盾に,お金が欲しいから働かせてくださいという求職者を拒むところも出てくる恐れがあるからです.

従って年を重ねて転職市場において不利な立場に負われることが無いよう,やっぱり若い頃からいつまでも使えるような資格や実績は定期的に作り上げていく必要があると思いました.参考までに以下にポートフォリオ作成に関する参考記事を引用しておきます.

※ ポートフォリオ作成において有意義な視点が学べるサイトです.非常にためになります.

デザイナーの採用担当した私が良いと思ったポートフォリオ|こばやす|Webデザイナー (note.com)


※ ポートフォリオ作成のネタ発掘として使えるサイトです.定期的に見直すと.自然とネタ出し資料として使えることが実感できると思います.

ポートフォリオや個人開発で使えそうなアイデア #初心者 - Qiita


また実績作りの話をしましたが,この記事を読まれる人が大学生であった場合は,新卒就活に向けてガクチカになりうる実績作りを現に意識して実行している人もいだろうと思います.

私個人の意見としては,新卒就活で話して終わりとなるようなレベルのガクチカではなく,ガクチカを得る過程で取得した能力が社会人になっても頻繁に使えるような応用可能なものができるようなガクチカがあれば理想的だと思います.というよりどうせ社会人になったら実績構築や資格保持が求められるのであれば,学生時代に構築できるだけのスキル資格を有しておくのは大学生の方が時間がある以上,合理的じゃないかなと思います.

そうすれば後から振り返って「学部1年はTOEICで730点を取得できた」「学部2年ではデザインのポートフォリオを10つ作成して,そのうちいくつかは企業から評価して頂けた」「学部3年では論文を3つ執筆した後,論文内容をNoteで投稿したら注目を集めることが出来たので,自分の客観的な研究能力の証明が作れた」といったように,学生時代には様々な挑戦に励んだといえるような生活・記憶を思い出せるようになると思いますし,学びのあった有意義な学生時代だったと言えるんじゃないかなと思います.


※ 学生時代の各学年の頑張り具合や熱量と言ったものは,どのような行動をとっていれば客観的に高いと見なされるのか?.この記事では実例を持って解説されています.

業界絞りという就活謎ルール~先輩就活生の4割が後悔しているのに(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース


ただ一概に頑張るといってもレベルというものがあります.どうせ将来を見据えて頑張ったり頑張ったという証拠を創るのならば,自分の思考力や試行錯誤力を鍛えられるような取り組みがあったらいいよなと思いました.


※ 深く物事を考えるには,この人の行動や思考を真似してみるのが
参考になります.

ガクチカ深掘り30選|えいと (note.com)


しかし初めから頭をフル回転させたり難しいことを考える必要はありません.また生活のあらゆる分野で物事を深く考える必要はありません.生活のほんの少しのところで物事を深く考え続けるようになれれば十分だと思いますし,以下に物事を深く考えるにはどうしたらいいのかという事を書きたいと思います.

物事を深く考える為には,次はどうする?という視点を次々と持っておくのが有効と考えます.

例えば以下の思考の流れでは,次はどうする?という視点を持って行動している事例となっていますが,この塾講で勤めるバイト学生の事例を見ると,客観的に思考が深い & 物事を多角的に捉えていると考えることができるのではないでしょうか?

4/21:生徒の学習に対するやる気を向上させるために,勉強のやる気に関する書籍を与えたがやる気は見られず.

4/29:生徒の興味関心が湧くように生徒の勉強教材を改造,すると生徒の学習意欲の向上が見られた.

5/10:改造した教材には分かりにくい点があったそうだ.故に生徒の意見を踏まえ,教材の中身を一部修正する.

5/19:教材が大分理解しやすくなったそうだが,学習意欲の低下がみられる.そこで学校の教育内容が社会でどのように役にたっているのかという参考資料を提示した.

6/3:参考資料を提示したせいか,生徒は自発的に進学したい学校と就職したい会社を検討してきたそうだ.また学習意欲も向上してきた気がする.次は現在の学力から,生徒の志望する学校や会社に勧められた人の意見を聞いてみよう.生徒のやる気を更にあげられるようなことがわかるかも.


このように毎週少しでも新しく試行錯誤した記録を残しておけば,結果的に沢山試行錯誤したんだなという客観的証拠が作れますし,思考力や試行錯誤力を鍛え上げたという自信が,自身の将来的な仕事の場において役に立つ可能性が有るかもしれません.


この方の様に学習されたことをNoteでアウトプットしていくのは,
学習を通じて習得した知識経験を整理する上で良いと思います.

元画像にマテリアルイメージ画像一枚で反映させるトレーニング不要のAI「ZeST」を試してみる|SUTO💡 (note.com)


更にいうなら毎週の試行錯誤の質を上げていくには,書籍や教科書を読んだ後に何かしらのアウトプットに繋げていくことが必要だと思います.

例えばプログラミングの教本だけ読んでコード設計のイロハを学ぶだけの学生より,VScodeでコードを作成して,GitHubで設計したアプリ作品を一般公開し,コード作成における思考の工夫点等をNoteとかに記録していった学生の方が頑張っている感や試行錯誤の跡がありそうです.

従って将来を見据えた努力をしていくには・・・

・市場価値のある資格や実績や経験を学生時代から習得していくのが理想
・思考力や試行錯誤力を鍛えていくのが理想
・教科書の知識を何かしらのアウトプットの形に繋げるのが理想

という事が求められると思いました.



その4.筋トレを2カ月続けるだけで,立っているのが楽に感じるようになったこと


デスクワークが死ぬほど忙しかったのですが,筋トレをしないと体が弱ると感じましたので筋トレを平日の間,毎日10分程度行いました.

というのも私は筋トレを過去にしなかったせいで腹筋や背筋が弱っていた時期がありまして,ただ突っ立っているだけでも辛いと感じたことがありました.そこで2か月近く全身の筋肉を自重トレ(自宅で器具を使わない筋トレのこと)で鍛えてみることにしました.

結論をお伝えすると,2カ月の間,週5で筋トレすることで,十数分の間は立っているのがつらいと感じることは無くなりました.

以下に私が試した様々な筋トレについて,筋肉疲労の効果が大きいと感じた筋トレメニューや筋トレノウハウを紹介していきたいと思います.


・筋トレ初心者が前腕を鍛えるには,ボックスプッシュアップ ➡ インクラインプッシュアップ ➡ プッシュアップの順に筋トレをきつくしていくのが良いと思います.初めの内はボックスプッシュアップだけこなせればOKで,慣れたらインクラインプッシュアップ以降を実施していけばいいと思います.

・スクワットをやって足腰に負担があまり来ないと感じる場合は,片方の足に重心をかけて深くスクワットをやってみると良いと思います.確かどこかの国の論文が,スクワットは深くやった方が浅くやるより効果が大きくなると発表していました.

・お尻周りの筋肉を鍛えるには,レッグレイスやフラッターキックをすると筋肉疲労の効果を実感しやすいと思います.

・腹筋を鍛えるのに状態起こしで筋肉の疲労があまり感じないと思う場合は,リバースクランチやヒールタッチを試してみてください.

・太ももを鍛えるにはスタンディング腹斜筋クランチが有効だと思います.数十回も繰り返せば,太ももを上げられなくなるほど,太ももを疲れさせることができると思います.

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?