5h5k / Torii

雑食です。非プログラマ。

5h5k / Torii

雑食です。非プログラマ。

最近の記事

詩について

自分が思っている以上に影響されている言葉は多いかもしれない。サビ、結句、決め台詞、パンチライン、啖呵…つい口に出してしまうフレーズが山ほどあるし、実際にボソボソと声にすることもある。 多くに人が知る詩に「いま遠くで犬が吠えるということ」という一節がある。自分と自分以外とのゆるやかで連続的な繋がりが波打っているような、抽象的なのか具体的なのかわからないような情景が浮かぶ。とても気に入っているフレーズだ。 あたかもずっと前から気にっているような言い方をしてしまったが、スマート

    • 読書感想文:フンボルトの冒険 自然という<生命の網>の発明

      この投稿はストリーマーであるのほほさんの夏休み企画( https://x.com/SSBU_NOHOHO/status/1819710428009918629 )に寄せた読書感想文です。 *** いまパソコンの前でキーボードを叩いているこの部屋に引っ越して4年ほどになる。初めて玄関の鍵を回してから数週間が経ち、自意識が新しい間取りと景観に馴染む頃、ふと公園で見慣れない白い小鳥が目に付いた。かつて住んでいた街からシジュウカラに目を奪われるこの場所まで、その風景は車窓を通して

      • 「円を描く間違った方法」の延長

        クリエイティブコーディング界隈では入門書としてよく知られているマット・ピアソン著「ジェネラティブ・アート」の4章目は『円を描く間違った方法』("The Wrong Way to Draw a Circle")と題されており、その前章の『線を描く間違った方法』("The Wrong Way to Draw A Line")を受けたタイトルになっています。いずれもノイズを適用するための導入として、ライブラリに用意されている'ellipse()'関数や'line()'関数を使わずに

        • 拡張機能を使わずにページ内のリンクを抽出する

          お仕事で「いま表示されているページのリンクを一括で抜き出したいな」という場面がありました。会社支給のPCではブラウザに拡張機能を勝手に追加できず、Selenium IDEのようなアプリケーションもダウンロードできないので(同じ境遇の方も多いのでは?)、デベロッパーツールからJavaScriptによる操作で解決しました。 この投稿ではGoogle Chrome(バージョン126.0)を使用しています。 デベロッパーツールで対象となる要素を選択 デベロッパーツールを立ち上げ

          コーディングを本格的に学ぶ時期と、手癖を繰り返す時期が交互に来る。もっと大きな周期で、クリエイティブな物事に向き合う時期と、ただ諸芸術に薄い関心を持っているだけの時期がある。クリエイティブコーディングは断続的に続けていられて、これからもずっとワナビーのままやっていると思う。

          コーディングを本格的に学ぶ時期と、手癖を繰り返す時期が交互に来る。もっと大きな周期で、クリエイティブな物事に向き合う時期と、ただ諸芸術に薄い関心を持っているだけの時期がある。クリエイティブコーディングは断続的に続けていられて、これからもずっとワナビーのままやっていると思う。

          図案の採集

          クリエイティブコーディングを楽しんでいる方の多くは、日常の風景や自然界の事物を参照し、自身の表現に落とし込んでいることが多いと思います。私も勝手に「図案の採集」と称して、植物、雲、アスファルトのヒビ割れなどを撮影しています。写真技術の追求や写真の芸術性にこだわらず、あくまで採集として、スマートフォンでゆるく撮っています。せっかくなのでこちらのnoteにいくつか載せておきたいと思います。 散歩道も刺激いっぱいです。そのうちクリエイティブコーディングに活かしていきたい所存。

          図案の採集

          オブジェクトが常にキャンバスの中心を向く仕組み

          をp5.jsで実装しようとして沼った話です。クリエイティブコーダーの皆さんや数字に強い方には当たり前のことだとは思いますが、半ば備忘録的に記しておきます。 'translate()'関数や'heading()'関数で頑張った 回転の話なので、まずは'translate()'関数と'rotate()'関数で実装する方法を考えました。任意の座標に図形(ここでは三角形)を描画し、その中心を原点に移動させて回転。そのあとに元の位置へ戻す。考え方はシンプルですが、どうにも意図した挙

          オブジェクトが常にキャンバスの中心を向く仕組み

          蝶のグラフィックを絵文字🦋から拝借する ― p5.jsで絵文字を再描画

          はじめに蝶をモチーフにしたグラフィックを作ってみようと思案していましたが、具象的な形状を座標制御のみで表現するのはなかなか難しいものです。そこで、絵や写真を読み込んで再描画することにしました。...では、蝶の画像や写真はどこから? というわけで、絵文字を使うことにしました。p5.jsは'text()'関数で絵文字をそのまま使用できるので、とても便利です。 作り方早速、🦋をキャンバスに大きく表示してみましょう。本当にただテキストの描画位置を決めて入力するだけですね。 fu

          蝶のグラフィックを絵文字🦋から拝借する ― p5.jsで絵文字を再描画

          p5.jsでイージングを使う方法(のおさらい)

          この記事はp5.js勉強会 第十回で雑談するための資料を兼ねています。 はじめについ先日イージングについて調べていたのですが、ほぼ同時期にX(Twitter)のでイージングについて言及されているポストをいくつか見かけました。 皆さんの作品や動画を見ているうちに、なんとなく今の自分がイージングについて理解できていることをまとめておく気になりました。備忘録でもあるので、コタツ記事のような体裁となっており、もっと言ってしまえば、レオナさんの『p5.jsとProcessingでと

          p5.jsでイージングを使う方法(のおさらい)

          ChatGPTにp5.jsのメンターをしてもらった

          この記事はProcessing Advent Calendar 2023の19日目に寄せた投稿です。 お久しぶりです。Toriiです。前回の投稿から1年空きました。この更新頻度からわかる通り、大抵のことを断続的にしか続けられない性分で、クリエイティブコーディングもその限りではありません。今回の投稿のために約2か月ぶりにp5.jsのエディタ(OpenProcessing)を開きましたが、何から書くべきか見当もつかず。というわけで、話題の対話型AIにメンターを務めてもらいました

          ChatGPTにp5.jsのメンターをしてもらった

          クリスマスツリー型オブジェを作りました

          この記事はProcessing Advent Calendar 2022の15日目に寄せた投稿です。 こんにちは、Toriiです。今回、p5.jsで生成した星形多角形をベースにクリスマスツリー型オブジェを作りました。なお、プログラミングについてあまり詳しくないので、記載内容に誤りがあればぜひご指摘ください。 使用したツールや機材p5.js(OpenProcessing、p5.js-svg) 星形を少しずつ変化させながらオフセットさせるジェネレータをp5.jsでこしらえまし

          クリスマスツリー型オブジェを作りました