![しじみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13072284/rectangle_large_type_2_806a3dc97f39b8e8c29f291a8f68ff68.jpeg?width=1200)
食べるのが面倒?
先日、牛丼屋さんに行ったところ、しじみ汁があったので頼んでみたのですが、皆さん、しじみ汁のしじみの身って食べますか?
私は、1匹の残らず食べます。食べ方としては、とりあえず、1匹づつ殻を取っていって、5分くらいかけて、全て殻を取り終わってから食べ始めます。
しじみ汁は、エキスが既に汁に出ているので身はわざわざ食べないという人もいますが、私の育った家庭では、「米粒1つでも残すと目が潰れる」と脅されていたので、たとえ面倒でも必ず食べています。
食べる時に面倒といえば、果物の種って、いちいち取るのは面倒ですよね。でも最近の果物って、いつの間にか種がないのが当たり前になってきている気がします。
私が子供の頃には「ぶどう」「なし」「柿」「林檎」「みかん」等 みんな種が当たり前のように入っていました。
調べてみると、種無しの果物にするのにはいくつか方法があるようですが、主なものは、育つ過程で柱頭(めしべの頂部。花粉の付くところ)や子房(めしべの下の端のふくらんでいる部分)に種ができなくなるように特殊な溶液を塗る処理をするそうです。
ある意味、人工的に作られた奇形の果物を私たちは、日頃食べていると考えると、なかなか微妙です…。
ちなみに、スイカは、昔から種なしってありますけど、なぜか、いまいちメジャーになりませんね。
スイカの食べ方って、その人の性格が如実に出るような気がするのですが、昔、解体しながら全ての種を取り出してから、スイカを食べている人がいましたが、その人とは、きっと良い友達にはなれないなと思ったのを思いだしました。