![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82169677/rectangle_large_type_2_28d2c4d1ad3a9c73689849e6e03adccf.png?width=1200)
うるさい大人たち
こんにちは♡
子どもの心の声を伝える専門家 みー先生です。
今日の言葉は
「シャらーっぷ!!」です。
保育士歴も長いもので13年くらいの私。
たくさんの保育士さんとも出会ってきましたが、すっごく多いのがこれ。
『子どもの気持ちより自分の伝えたいことを先に口走る』。
子どもって大人より絶大なる感受性で生きています。
そして、大人よりも伝える手段が少ない。
自分の気持ちをどう伝えたらいいのかわからない。
少ない表現方法や語彙の中から
必死に自分の気持ちを伝える手段を探して伝えようとしているのよ。
先回りして
「こうでしょ?なんで?こうしてよ!こうなんじゃない?」
言われたら、
考える時間を持てないどころか、急かされて勝手に決められて
パニックを起こしたり
癇癪起こしたり
言いたくなくなって黙っちゃったり。
あきらめることを知り
伝える喜びを失い
伝える手段がわからない。
だんだん自分がわからなくなるのって、ここからかもしれないな。
大人よ。
子どもの気持ち、
黙って出てくるの待ってみて。