見出し画像

頑張るあなたへ♡糖質制限で失敗しない!血糖値を安定させる和食のススメ

こんにちは、皆さん。今日は、ちょっと気になる「4毒抜き」と「血糖値」のお話です。

「4毒抜き」を頑張っているのに、なぜか血糖値が上がってしまって、「あれ?なんで?」って思ったことはありませんか?もしかしたら、それは「糖質制限」に対するちょっとした誤解が原因かもしれません。今回は、そんな誤解を解きながら、体を優しくいたわる食事のヒントをお伝えしますね。


糖質ってなに? 誤解していませんか?

まず、私たちが普段よく使う「糖質」って言葉、ちょっとイメージが先行しがちですよね。「糖質=ご飯やパン」と思っている方も多いのではないでしょうか?

実は、糖質って、お肉やお魚などのタンパク質、油などの脂質以外の食べられるもの、ほとんど全部のことなんです。ご飯やパンはもちろん、お菓子、果物、野菜、海藻まで、ぜーんぶ糖質の仲間なんですよ。

だから、「糖質制限」って言っても、ただご飯やパンを抜けば良いってわけじゃないんです。ここが、最初の落とし穴かもしれません。

血糖値が上がる仕組み、知っていますか?

食べ物によって、血糖値が上がるスピードが違うって知っていましたか?

甘いお菓子やジュース、ケーキは、血糖値を急上昇させやすい代表格。でも、同じ糖質でも、ご飯やパン、野菜などの糖質は、ゆっくりと血糖値を上げてくれます。そして、ゆっくりよく噛んで食べることも、血糖値を穏やかにする大切なポイントなんですよ。

糖質制限の落とし穴に注意!

「ご飯やパンを抜けば、血糖値が下がる」と思いがちですが、実はそう単純ではありません。

極端にご飯やパンを抜いてしまうと、体が「エネルギー不足だ!」と勘違いして、別のところからエネルギーを作り出そうとするんです。これが「糖新生」という現象です。

糖新生が起こると、せっかく糖質制限をしていても、血糖値が上がってしまうことがあるんです。特に、ご飯やパンを抜いた代わりに、お菓子や果物を少しだけ食べてしまうと、血糖値が急上昇して、またすぐに下がってしまうというジェットコースター状態に。

飢餓状態と勘違い? 体が頑張りすぎちゃう理由

私たちの体は、エネルギーが足りないと、まるで飢餓状態になった時みたいに、筋肉や内臓を分解してエネルギーを作り出そうとするんです。これが糖新生の仕組み。

この時、体はグルカゴンやコルチゾールというホルモンを出し、必死に血糖値を上げようとします。でも、これは体が頑張りすぎているサイン。

間違った糖質制限を続けていると、体が「常にエネルギー不足だ!」と勘違いしてしまい、インスリンという血糖値を下げるホルモンが出にくくなってしまうこともあります。これが続くと、将来的に糖尿病のリスクも高まってしまうんです。

体を優しくいたわる和食のススメ

じゃあ、どうすれば良いの?って思いますよね。

実は、私たちの体に優しい昔ながらの和食が、血糖値を安定させるためのヒントになります。

玄米、お味噌汁、野菜たっぷりの煮物、海藻、お魚など、バランス良く食べることで、体はゆっくりとエネルギーを吸収できるようになります。

特に、玄米は白米よりも食物繊維が豊富で、ゆっくりと血糖値を上げてくれる優れもの。お味噌汁も、野菜や海藻をたっぷり入れることで、体の調子を整えてくれます。

よく噛んでゆっくり食べよう

そして、もう一つ大切なこと。それは、よく噛んでゆっくりと食べることです。

よく噛むことで、唾液の中にあるアミラーゼという消化酵素が、食べ物をゆっくりと分解してくれます。すると、血糖値が急激に上がるのを防ぎ、体にも優しいんです。

ご飯とおかずを一緒に口に入れて、よく噛んで味わう。昔ながらの日本の食卓は、実は理にかなっているんですね。

ちょこちょこ食べ? 頻回食って?

血糖値をできるだけ安定させるためには、1度にたくさん食べるのではなく、少しずつこまめに食べる「頻回食(少量頻回食)」もおすすめです。

1回に食べる量を減らして、食事回数を増やすことで、血糖値の急上昇を避けることができます。まるで、ゆっくりと坂道を登るように、穏やかに血糖値をコントロールできるイメージです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回のポイントをまとめますね。

  • 糖質は、ご飯やパンだけではない。

  • 血糖値は、食べ方によって上がり方が違う。

  • 極端な糖質制限は、かえって血糖値を不安定にする可能性がある。

  • 昔ながらの和食が、血糖値を安定させるためのヒントになる。

  • よく噛んでゆっくり食べること、頻回食も大切。

今回の記事を読んで、少しでも「なるほど!」と思っていただけたら嬉しいです。

あなた自身のペースで、無理なく体をいたわる食事を続けてみてくださいね。体の中からキレイになって、毎日を笑顔で過ごしましょう!

最後に

このブログでは、これからも皆さんの健康や美容に役立つ情報を発信していきます。ぜひ、ブックマークしてくださいね。

また、今回の記事の元になった動画もぜひご覧ください!より深く理解を深めることができると思いますよ。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう。


いいなと思ったら応援しよう!

4毒と5悪
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!