DAY36:GAD抗体と緩徐進行1型糖尿病
体重減少がきっかけで糖尿病と診断されてから36日目
GAD抗体と緩徐進行1型糖尿病
入院していた大病院からの紹介状が届いたので
DAY1/DAY3以来の近所の糖尿病内科へ
お薬はまだたっぷりあるので、この日は挨拶程度の診察。
ぼくの緩徐進行1型糖尿病について少し詳しく聞けた。
「まず、あなたの生活習慣が特段悪かったわけではなくて、
たまたまスイッチが入ってしまっただけなので、
それについて何かを後悔したりするような必要はありません」
生活習慣が悪くなかったわけじゃないから、そこはちょっと後悔したいぞ
「自己免疫が何らかの原因で膵臓のベータ細胞を敵だと見做して攻撃をしている」
え?自己免疫細胞がそんなことしてくれてるの?
ひどい!味方だと思ってたのに、、
「その時に検出されるGAD抗体っていうのが、普通の人はほぼ0なんだけど、あなたの場合は2000を超えていて計測不能な状態だね。
この抗体が無ければ2型なんだけど、この抗体があることによって緩徐進行1型っていうことになっている」
ぼくはピンと来た。
あ、じゃあ!その攻撃が止まればぼくは念願の?2型になれたりしない?
その自己免疫さんに攻撃を止めさせる方法とか、勢いを抑えて遅らせたりすることってできないんですか?
「残念ながら現代の医学ではその方法は無い」
ガーン
何かをしてGAD抗体が下がってきたら、良くなってるとか考えてもいいんですかね?
「免疫細胞の攻撃で最後に完全な1型になったら他の人同様GAD抗体0になるから、低下したから良くなってるとかそういうものでもない」
今ってまだインスリンって出てますか?
「(紹介状を見ながら)うん、2(おそらく血中Cペプチド)あるから、少ないけどまだ出てるし、そんな急にこの前出てたのが0になったりするものでもないから、できるだけ長持ちすることを祈るしかない。そういう意味では今はインスリン1日1回だけど、毎食打った方が保護されるんじゃないかと思うんだけどね。前の先生はちょっと違う考えみたいだけど」
うーん、ぼくのベータ細胞よ、ぼくの免疫細胞の攻撃に負けずにがんばれ!ととても愛おしくなった。
そして毎日エア縄跳びしたり、食べたくもないナッツをプライミングで食べたり、ジムに行ったり、糖質を制限したりしてベータ細胞の負担にならないように過ごしていても、自己免疫細胞が攻撃を止めないかぎり、結局いつかベータ細胞は殲滅されてしまうのか、と思うと、とても暗〜い気持ちになった
あと先生ごとに考え違うのはやめてほしい
こっちは素人だからわかんないよ!笑
フリースタイルリブレとの別れ
予想外だったのは、フリースタイルリブレはうちでは扱ってないから今後出せない、と言われたこと。
「どうしてもダメなんですか?」と食い下がりながら、
(ぼくからリブレを奪うなら、リブレ使わせてくれる他のクリニックに行くぞ!)くらいの勢いだったけど、
「代わりにもっといいセンサーをうちは使うようにしている」と
Dexcom G6のパンフレットを出してきた
https://jp.provider.dexcom.com/product/dexcom-g6-cgm
「リブレより精度が高くて、リブレみたいにセンサーをスキャンしなくても勝手にセンサーからアプリにデータが飛んでくる」
と説明を受けて、え?それってすごくない?と思った。
だって、ぼくは1日50回以上リブレのセンサーをスキャンしているから笑、
その手間が無くなるなら大歓迎だ!
でもみんなリブレの話しかしてなくない?
何か罠があるのかなー、とも。
とりあえずG6を使うか、指から血を出して測るかどっちか選んで!と言われたらG6を選択するしか無い。
入院中の穿刺時代には戻りたくない!
1回G6を使ってみて、ダメならもう病院変えよう!
治験
往生際が悪いぼくは、帰宅後に緩徐進行1型の自己免疫を抑える方法が無いか調べていた。
くー、今から治験でぼくが枯渇するまでに間に合う、とは考えにくい。
治験しにスウェーデンまで飛んでいきたい!
OH MAY GAD
ついでにGAD抗体を抑えるサプリでも無いかiherbでクチコミ検索してみたところ、GAD抗体自体がマイナーすぎて有益な情報は得られなかったが、
何がOH MAY GADだよ!禿げた部分に髪が生えてよかったな!
焦げ目?ってなに?どういうこと?
と少し暗かった気分が晴れてありがとうな気持ちになった。
やがてお別れが決まったこの日のフリースタイルリブレはこんな感じ
お昼前にストレスが高い仕事をして玄米75gで少しOver
夜はお刺身中心に主食抜き。抜けば平穏そのもの。もう全部抜くか!