個展の前に出展する展覧会のためにInstagramとFacebookに広告を出した話
久しぶりに広告たちが増えました。
嬉しいです。
この記事は、こちらにしまいます。
今回は、InstagramとFacebookです。
まもなく2/10から神戸のBIOME様で「たからものforおくりもの2024」が始まります。
制作過程などは、もうひとつのアカウントに色々投稿していました。
秋には代々木で個展が予定されているのですが、共通の設定の中での作品たちになっています。個展のための実験も兼ね、久しぶりに、広告を出してみる気になりました。
使用したアカウントは3つ。
今回の経験を通じ、色々学びました。
例えば、メタ社のサービスは決済も全部繋がっているようでした。
あるアカウントで使用されているクレジットカードは、別のアカウントでは使えないルールになっているようでした。クレジットカードに問題が発生しているのかと思いきや、違いました。
逆に、支払いをひとまとめにするサービスは見つけられませんでした。支払方法にはPayPalもあったので、3つのうち2つはペイパル経由で支払うことにより、全部同じカードで支払えるようにするという裏技を思いつき、試したらOKでした。
インスタではリールにリマインダをセットしてあったのとしてなかったのがありました。私が出稿したいと思ったのはセットしてあるほうでしたが、リマインダ有のは出稿できないということを知りました。今後に活かします。
結論としては、Facebookよりインスタのほうが私には合っていそうでした。インスタには今後も出してみるかもしれません。
というか、色々出してみたくなりました。
ボトルメールを大海にそっと送り出してご縁をいただけるような、そんな感覚があります。本当に、ありがとうございます。
基本的に、私は広告が好きなのだと思います。
BtoBのラブレターのゴーストライターもしていますし・・・。
デイヴィッド・オグルヴィも好きです。
それはさておき、
かつてのTwitterやGoogleもそうでしたが、この手のサービスは細切れに請求が来るので、煩雑です。本当に困ります。計上の手間が大変すぎます。
これは私がこの手の広告を使わなくなった理由のひとつでもありましたが、ほぼ忘れかけていました。今回出稿したことにより思い出しました。
それから、Xについては今回も出稿しようと思いかけました。しかし、かつてTwitterに出していた広告のデータは消えてしまった(そしてそれは自分の作品についてではなかったような記憶があります)ようで、出稿方法も変わっていました。複雑すぎて難しかったので断念しました。
それに、ちょうど、出稿しないで良かったのかもしれないと今では思います。また、認証が必要とかそういうメッセージも出ていたので、どのみちすぐには出稿できなかったかもしれません。
他にも色々ありますが、長くなりそうなので今回はここまでにします。
ありがとうございます。それでは、また。
そして、詩が生まれました。