![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170986427/rectangle_large_type_2_9736d3dfbc774e7723b8d09fe353188c.png?width=1200)
【沼】minigaraとは?伝統工芸×カラフルな布の世界
こんにちは!テキスタイルデザイナーのヨシオカヨウコです!
今日は「minigara(ミニガラ)」について、たっぷりお話しします。
minigaraは、カラフルで可愛くて、ちょっぴり特別なテキスタイルブランド。
デザインに込めた思いや、どんなアイテムを作っているのか、そして名前に隠された秘密まで、minigaraの世界をのぞいてみませんか?
![](https://assets.st-note.com/img/1737432361-c2SOGIHtYzxjCnwKNyEqlk1r.png?width=1200)
minigaraは、カラフルで可愛くて、ちょっぴり特別なテキスタイルブランド。
デザインに込めた思いや、どんなアイテムを作っているのか、そして名前に隠された秘密まで、minigaraの世界をのぞいてみませんか?
minigaraの誕生
minigaraが生まれたのは、「もっと自分らしいデザインで、暮らしを楽しく彩りたい」という思いからでした。
私は東京造形大学でテキスタイルデザインを学び、その後も地域の伝統技術や染めの魅力に触れながら活動を続けてきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737432600-TJwVQNOBM95FGnd0X6p3yYkq.jpg?width=1200)
そんな中で気づいたのは、テキスタイルには**「暮らしを楽しく変える力」**があるということ。
minigaraは、その力を最大限に活かしたいという願いからスタートしました。
一点一点、想いやストーリーを込めたデザインを提案し、持つ人の気分を明るくしてくれるアイテムを目指しています。
「minigara」という名前に込めた想い
名前の由来は、「ミニ(小さい)」+「柄(テキスタイル)」。
「柄」には生地のデザインだけでなく、「その人らしさ」や「個性」という意味も込められています。「小さな柄(模様)」が生み出す大きな幸せ
――そんなイメージを大切にしています。
また、minigaraでは、布を裁断する際の「どこを使うか」で表情が変わる楽しさも魅力の一つです。
![](https://assets.st-note.com/img/1737432645-X9FJaBdbnAMHc2ohykPejvU7.png?width=1200)
生地のどの部分を選ぶかで、同じデザインでもまったく違うアイテムが生まれる。
そんな**「小さな違い」から広がる特別感**も、ブランド名に込められた思いなんです!
minigaraのテキスタイルデザインには、4つの大切なテーマがあります。
1. 地域の魅力を伝えるデザイン
湘南、横浜、京都など、地域ごとの個性やストーリーをデザインに反映させています。地元の風景や文化、名所をモチーフにすることで、「その土地にしかない特別な柄」を生み出しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1737432678-xWoITB02FJ6U5hKbvfEZqmNn.jpg?width=1200)
2. 伝統技術を現代のデザインに活かす
私たちは、地域に残る伝統的な染色技術と積極的にコラボレーションしています。たとえば、横浜の「ナッセン(捺染)」や平塚の染工場と協力し、120年以上続く匠の技を現代的なデザインと組み合わせています。
![](https://assets.st-note.com/img/1737432700-i89uBpKdV2n3vth0EJqoH7Uf.jpg?width=1200)
3.手描きのテクスチャー
手描きのゆるい感じを生地にして、既製品では中々見ない珍しいデザインにしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1737432890-JQdLU2zFmElB4hryAow50g7D.jpg?width=1200)
4.遠くから見ても遠くから見ても面白い
細かいデザインだけど、遠くから見たらその地域の何かに見えるようなデザインにしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1737432721-xCEt4K8rfq3OaTUV6pN0RIv2.jpg?width=1200)
写真のは湘南柄。稲村ヶ崎から見る富士山と海の景色になっています。
minigaraで作るアイテムminigaraでは、主に以下のようなアイテムを展開しています
1. テキスタイル生地
一枚の生地として販売し、ハンドメイドを楽しむ方にお届けしています。自分だけの作品を作りたい人にぴったり!
![](https://assets.st-note.com/img/1737432859-koByd7D9XwPt6rlEqjcTGFes.jpg?width=1200)
2. バッグやポーチ
普段使いできるカジュアルで可愛いデザインが人気。生地のどの部分を使っているかで、柄の見え方が違うので、まさに「一点もの」の感覚です。
![](https://assets.st-note.com/img/1737432800-xHy5TFC8gn0shIwp7rXfASDU.jpg?width=1200)
3. 手ぬぐいやハンカチ
伝統的な使い方はもちろん、ちょっとしたインテリアとしても楽しめるアイテム。minigaraの手ぬぐいは、可愛さと実用性を兼ね備えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1737432763-c6NHYGTSedKAaE3kqxroz1gZ.jpg?width=1200)
minigaraを持つと、日常がちょっと楽しくなる
minigaraのアイテムは、「日常に小さな彩りをプラスする」ことを大切にしています。
毎日使うバッグやハンカチに、お気に入りの柄があったら、それだけでなんだか嬉しくなりませんか?
たとえば、湘南柄のバッグを持っていれば、まるで湘南の海風を感じながら歩いている気分になれるかも!
![](https://assets.st-note.com/img/1737432779-0UjbxyZ6SDzi5pEohF42vHKY.jpg?width=1200)
特別な日のためのアイテム」ではなく、「毎日をちょっと特別にするアイテム」。これがminigaraの目指している形です。
minigaraのこれから
minigaraでは、これからも新しいデザインやアイテムをどんどん生み出していく予定です!
将来的には、日本全国47都道府県をテーマにしたデザインを作りたいと思っています。それぞれの地域の文化や魅力を柄に落とし込んで、地元の方にも観光で訪れた方にも楽しんでいただけるようなコレクションにするのが目標です。
さらに、イベントやワークショップも企画中!布を通じて、人々が集い、地域の魅力を再発見できるような場を作っていきたいです。
最後に
これからもminigaraの活動を応援していただけると嬉しいです。ぜひ、一度minigaraのアイテムに触れて、私たちの思いを感じてみてください!
Instagramはこちら!