記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

【映画・漫画・アニメ感想】ルックバック+チェンソーマン

※画像:https://chainsawman.dog/  より

努力❗️未来❗️A BEAUTIFUL STAR❗️努力❗️未来❗️A BEAUTIFUL STAR❗️
しか言えなくなっている。
チェンソーマン見ました。
備忘録note。いろいろご容赦ください~
「メモ」に自分が覚えておきたい考察などまとめおく✎

ルックバック→チェンソーマン漫画(一部のみ)→アニメ の流れ。
アニメ最終話のED早川家の幸せな姿で涙。
次に繋がる綺麗な最後。劇場版レゼ編の続報はいつですか??



■ルックバック

こういう作画?珍しいなと思い、きれいな映像だった。
今は全く面影ないが、小学生の頃は漫画家に憧れていたし、漫画を友達と描いていたし、新聞描くの好きだったのも思い出した。
チェンソーマン原作読んで思ったけど、タツキ先生の書く目元素敵~
藤野と京本が本屋いるときの陽と陰。そこから二人の道が別れるの好き演出。
個人的に地元が山形なので、芸工大がデカデカと出てくるのも嬉しい。
これで、藤本タツキが秋田出身で芸工大出身であることを知る。

ルックバックが面白すぎて、一度挫折したチェンソーマンアニメを見返そう&ジャンプラで確か無料だったし漫画も読もうと決意。

▲アマプラで観てください~


■漫画(一部)

結構わけわからない描写があって読み進めづらいところもあったけど、圧倒的な絵力に感動&早川家の癒やし&マキマって何なの? で面白くて3日くらいで読んでしまった。70話からの展開神がかってた。全員読んでほしい。藤本タツキって天才じゃね?という感情。

もうどんどんどんどん死んでいくので次のページに進みたくない部分も多かった。
早川家大好きだよ、アキの最後も悍ましいけど本当によかった☃TT
最後らへん辛すぎてジャンプラのコメントに救われてた。ハロウィンハロウィンハロウィンハロウィン(現実逃避)

もう少し伏線など調べて楽しもうと思います。
二部は完結したら一気見しようかなくらいです。


■アニメ

MAPPAすげえよ。。。。
しかも瀬古浩司監督だっんですね、ばけもん?

2013年
・進撃の巨人(脚本)
2017年
・進撃の巨人 Season2(脚本)
2018年
・BANANA FISH(シリーズ構成・全話脚本)
・進撃の巨人 Season3(2018年 - 2019年、脚本)
2020年
・呪術廻戦(シリーズ構成・脚本[4])
・進撃の巨人 The Final Season(2020年 - 2023年、シリーズ構成・脚本)
2021年
・劇場版 呪術廻戦 0(脚本)
2022年
・サマータイムレンダ(シリーズ構成・脚本[6])
・チェンソーマン(シリーズ構成・脚本[7])
2024年
・WIND BREAKER(シリーズ構成[10]・脚本[11])
・ダンダダン(シリーズ構成)

瀬古監督が関わっている一部作品(wiki抜粋)/

画が本当に綺麗でさ、この綺麗さに見とれて目を離せなかった。
瞳のうるうる加減が良い。
映画っぽいと言われているようですが、ピントの合わせ方が変わったり、同じシーンでも画角が変わったりが好きでした。

パワーちゃんとマキマさんの瞳って特殊だと思うんだけど、なんかあるのかな?マキマさんは写輪眼ぽい。

毎回EDもPVも違うことってあるんですか?あっていいんですか?
最高です、ありがとうございます。
あのちゃんの「ちゅ、多様性」ってこうやって使われたんですねと知る。
最後まで最高の7話でした…。生ジョッキも気合入ってて良かったですw


■アニメ化の批判について

私も一度、1話で挫折してしまったが、今回楽しく全て拝聴した。
アニメ化当時、相当叩かれたというのを知って、悲しくなった。
〇〇派として意見を言うのは自由だが、別側を否定するのは違う。そして視聴者や制作側など、誰かの悲しみを産んでしまう。(BFでも悲しくなった)

作品に関わっている人々は、全員が本気で取り組んでる作品ばかりだと思う。それぞれの考えるベクトルは異なると思うけれど。
ブルロでも「こうあるべき!」「この演出/カットはありえない!」等とやかく言われるイメージなんだけど、誰かを傷つけてなければいいねと思うばかりです。もし本気で思うなら意見文出すとかでいいんじゃないかな。
などと今年いろんなアニメに触れて思いました。楽しく応援していきたい。

自分と同じ意見があると安心するし、言っていいんだとなるんだよね、それはわかります。このような線引きは周りに影響されず自分軸でしていきたいものです。




↑このEDが一番すき。パワ子…。タイトル通り、中毒性ある曲。

未来最高❗️未来最高❗️未来最高❗️
自分がチェンソーマン触れてこなかっただけだけどもっともっともっと評価されて良い作品だ~~~~~
なんとなく、女性より男性のほうが観ている人多い気がする。



メモ(誰かの救いとなれば…)

↑チェンソーマン一部は1997年設定らしい。確かに早川家のテレビブラウン管だった。。。「超跳腸・胃胃肝血」もここからか。

↑論文考察。助かります。

↑映画オマージュOP&映画っぽい演出にしたのはタツキ先生へのリスペクトに思う。

↑原作初読感想から得られない栄養がある。

――藤本作品を読みたくて、作品の更新や本誌の発売が待ち遠しいという声をたくさん聞きました。

ありがとうございます。かなり個人的ですが、『ファイアパンチ』の連載のときに、背景スタッフやメインアシスタントに、私が担当していた『地獄楽』の作者の賀来(ゆうじ)さんや『ダンダダン』作者の龍(幸伸)さんたちに入っていただいて、現在は藤本さんを中心に仲がいいんです。そして、切磋琢磨してみんなが成長している。こんなうれしいことはないですよね。すばらしい漫画家だと認識しながらも、たまに親戚の子のように感じることもあるんです(笑)。

https://www.mensnonno.jp/lifestyle/culture/145000/

#42uk1_アニメ #42uk1_漫画   #42uk1_映画  

いいなと思ったら応援しよう!

42uk1
読んでいただきありがとうございます🐾ヾ₊˚. サポートは、自分へのご褒美に使わせていただきます₍ᵔ ᴗ ̫ ᴗ ᵔ₎