見出し画像

うつ病、本復職まであと10日!

うつ病、アル中もちの職場復帰。しばらくぶりになってしまったので、改めて自己紹介から。
34歳独身女性です。うつ病でアルコール依存性です。
25歳でうつ病とアルコール依存性を発症。5年間付き合っていた彼と結婚しましたが、アルコールが原因で彼は離れていきました。離婚するほかありませんでした。
お察しのとおり、離婚を期に、うつ病も依存性もどちらも悪化。急下降。。
アルコール依存性は、字が書けないほど手が震え、明確な離脱症状もありました。毎日二日酔い(というかまだ酔ってる)状態で仕事行ったり、急に仕事を休んだりを繰り返していました。
お酒の進行とともにうつ病もひどくなり、ついには休職に至りました。

その後一度目の復職を果たしますがアルコールを辞め切れず再発、再休職(入院治療含む)。

ようやく断酒を実行しますが、今度はうつ病が悪化。やがて双極性障害と診断を変え、波の大きな毎日に振り回されることになります。

2度目の休職は時間がかかり、二年以上休んでの復職。
しかしこの復職先ではパワハラに倒れ3度目の休職(現在)に至りました。

やっと現在の話に戻りますね💦

現在は、アルコールとは縁を切り、
復職に向けて試験就労(無給のお試し雇用期間と思ってください)をしております。

今回の復職は、休職期間が足りずいよいよクビ間近となったため迷いに迷っての復職でした。なのでうつ病(今は双極性障害)は寛解していません。5割程度です。

そんな状態でどこまでできるのか?
どの程度の症状なら復職を考えてもいいのか、と、同じ病気で悩む誰かの参考になればと思いこのnoteを始めました。

実際には毎日更新などできていませんが、復職に向けたリアルな声を載せています。
良かったらこの先も読んでくださいね^_^

さて、本題です。

復帰してすぐにパニック発作を起こした私ですが、なんとか2か月経ちました。
うち、休暇を取ったのは一日だけ。

記事にはできていませんでしたが、その間に
電話に出始めたり、窓口でお客様対応をしたり、という超山場を過ごしておりました。

自分では、「またパニック発作が起こるんじゃないか?」と常に不安だし、「あの答えは間違ってなかったか?」など不安症も強くなってるので、電話も窓口も不可能だと思ってました。

でも、結論から言うと、なんの問題も起きずこなせています。

そりゃもう、毎日へっとへとだし限界だけど💦

それでも、上司にも産業医にも復帰基準は十分クリアしてると言ってもらえたし、少しは希望が見えてきました。

このまま、あと10日出勤できれば、無事本復職になります。どうか、どうか身体よもってくれ…って感じです。

まぁ、復職したそのあと勤め続けられることが大事ですけどね。。。

でも、実は私、今回の復職は正直ダメ元だったんです。

回復も足りないし、異動もできなかったし…

それでも、大事だと分かったことがあります。

それは、
①復帰前に、「なぜ休むことになったのか」、「何が心の負担だったのか」を、きちんと上司や産業医に相談し、原因を取り除いてもらったこと。

②復帰後、毎日のように体調の相談を上司にできたこと。

③仕事以外がんばらないこと

です。

これらが実行できたことで、今回ここまで出勤できているんだと思います。

でも、上司へ相談というのは文字で書くのは簡単ですが、そんな簡単にできないと思うんですね。
私も一回目二回目の復職時は、ストレスの原因とかを言えずにいました。
自分だけでなんとかしようと思っていました。

だから、上司に直接言えない気持ちもわかるんです。

なのでせめて、産業医に相談できたら、間接的にでも環境が改善されるかもしれません。
職場に保健師さんなどサポートされる方がいるのなら、もちろんその方に伝えるのもアリです。

職場が原因でうつになった方は多いと思います。すごくやるせないし、悔しいですよね。

その悔しさ、苦しさは、一人で背負うことはないんですよ。

頑張ってたからうつになったんです。

また同じ頑張り方をしたら、うつは悪化するんです。

だから、少しでもそれを周りに伝え、改善してもらえるところは改善してもらいましょう。
言ってみたら、意外と簡単に解決することもあります。

私は、どうしても苦手な人とは、係を変えてもらい、配置も遠くにしてもらえました。
甘えに甘えてさせてもらっています。

…と、もっともらしいことを言ってますが、自分は今上司や同僚に本当に支えてもらってるので、出勤できています。

一人じゃ絶対無理でした。
元の環境じゃ絶対無理でした。

本当に、周りの方には感謝しかないです。

このまま上手くいくとは考えてないですが、決して無理せず、力はなるべく温存してボチボチやってみたいと思います。


…もし、同じように病気で苦しみ、復職を迷ってる方がいましたら、何かの参考になれば嬉しいです。

では、今日もお読みいただきありがとうございました!^_^!

いいなと思ったら応援しよう!