![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86861111/rectangle_large_type_2_06d959e986215e86df504a7591721287.jpg?width=1200)
今朝のネコ土産
我が家にはメインクーンという家猫最大種のネコが3匹います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86859727/picture_pc_76edc8ee0d328beaf2d42aa27a4c2b1e.jpg?width=1200)
異変に気がつきました
騙された...
今朝、久しぶりにお土産を持って帰って来ていました。。
一気に目が覚めました😱
雷鳴の雨降りの夜だったのですが、そんな夜は血が騒ぐのでしょうか?
新鮮なものを食したくなるのでしょうか?
1匹は絨毯の横に、2匹目はなんとカリカリ(ドライフード)の置きエサの中に入っていました。
死体が入っているすぐ横のカリカリをカリカリと食べているのを見て、、
久しぶりに叫んでしまいました....
遠目に見ても明らかに大きい。
そして頭が無い...(いつもだけど)
脳はよっぽど美味しいのだな....と教えられます。
「ご飯いっぱいあげてるでしょうぉぉ....」
と思いますが、所詮人間が準備するものです。
肉も時々与えていますが、最近の物価高騰で肉の値上げは著しく、生肉を与える頻度はやや落ち気味でした。躊躇しているうちに自力調達したのかもしれないです。
ビタミンやミネラルを必要としていたのでしょうか...
半泣きで片付けました。
大きいと感じたのも当たり前でネズミではなく、ヤマネでした。頭が無くっても尻尾で判るようになりました。
ヤマネを見たのは約2年ぶりです。
「でもヤマネって保護動物(この辺はドイツ語で)なんでしょう、いいの?」
とは末っ子。
「そうだよ!!でも狩っちゃあダメって、どうやってネコに説明するのよ?!」
そんな会話をしながら、キッチンペーパーを二重にしても感じる大きさとまだ残る温もり😭
それにしても、容器にインするなんて、どういう意味なのか。。
残りも食べますよ!
っていう意思表示?
絨毯の子は野ネズミで、どこも食べられていませんが死後かなり経っているようで。。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86859077/picture_pc_339b108180e4a8dd9fc0b27f7b82346f.png?width=1200)
アップで見ない様にお願いします🙇♀️
朝の忙しい時間にこんな事をする時間は本来1分もないはずで(でも一応証拠写真は忘れない)かつ、精神的動揺を抱えたままランチボックスの準備をしました。
注:「お弁当」と書ける様な中身ではないので“ランチボックス”と呼びます。
案の定余裕が無いと、モタモタする子供に声を荒げてしまい自己嫌悪です。
しかしこの子供らは、母の絶叫にも無頓着で一緒にキャーとも言ってくれません。
やはり人間、どんな時も共感を求めてしまうものなので、一緒になって叫び声の一つでも上げてくれたら怒らずにすんだのに....と姑息にも思ってしまいます。
最近、お土産が無いので油断していました。
しかし血まみれとかでも無いのに、なぜこんなに死んだものを忌み嫌うのか...と自分の心理を考えながら朝の一仕事を終えました。
こんな記事を読んでくださって有難うございます🙏
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86860458/picture_pc_d2ae5644c846bc949b3a36d35b54dec8.jpg?width=1200)
花梨の枝が重みで地面に着きそうに
収穫大変そうだなぁ...