![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32864835/rectangle_large_type_2_170cd7057f80f33df817cb0c28a8defc.jpeg?width=1200)
親として「進学を諦めるように」促す意味とは?
Twitterでこんな投稿がありました。
旦那と中3娘の志望校の話をすると、とにかく学費・通学費の安い高校へ行かせろと押し迫ってきます。
— maron (@maron99668508) August 18, 2020
だから娘に「自分の行きたい学校を第1志望にしていい。私立だろうが遠かろうがお母さんが何とかするから好きな学校を選んでいい」と言いました。
この父親の意図とはなんでしょうか?
子供にお金を掛けたくない?
お金を出せない理由がある?
単純にお金がない?
私が一番は嫌なのは、
「女の子だから(嫁にやるから)お金を掛けるのは無駄」
という理由です。
私も良く母親に言われました。
「女の子はどうせ嫁に行くんだからお金をかけても無駄」
とか
「女の子は良い人と結婚すれば、人生安泰なんだから」
とか
「男性と競い合って高学歴なのは、男性にとっては鼻に付くだけ」
とか。
昔はこんな調子が普通でしたが、
女だから「学歴いらない」とか「生意気」とか現時点で考えているなら「あんた親辞めな!」レベルの案件ですよ😤
時代が違いすぎます。
実は私の母は、誰もが大学に行くような進学校出身でしたが、家が貧乏なために大学進学を諦めたという過去がありました。
だからなのか、世間では自営業で成功していたのに関わらず、私に対してのお金の使い方は、弟たちに比べると厳しかったです。
浪人はダメ、国立は男と競い合うからダメ、女子大に行け、とれる資格は全部取れ。
そんな感じで。
特にやりたい勉強もなかった私は、地元の女子大で4年間過ごしました。教員免許や学芸員免許、華道師範などの取れる資格はほとんど取り、後は趣味に打ち込める時間を持てたので、ありがたかったですが😅
しかし卒業時は、大卒でも就職氷河期+阪神大震災で就職がかなり厳しかったので、これを奨学金借りて進学してたら…と思うと、かなり怖いなぁと思いました。
コロナで先が不透明で、もし私立に進学しても学費や交通費が払っていけるのか?家族を養っていけるのか?と考えた時に、真っ先にカットされるのが保険や教育費などですから、確かにTwitterの父親の気持ちもわからないわけではないです。
お金を理由に、子供の進学を制限するほど切ないことはない。
しかし、考えてみてください。
お金だけが理由なら、その部分をクリアすれば良いだけのこと。
まず普通の家庭なら「貸与型奨学金」に頼るでしょうが、貸与型奨学金は借金です。
返せる当てがあるなら、借りた方がいいですが、もし返せないなら、それは危険なのでやめた方がいい。もう一度、ほんとうに行く必要があるのか話し合ってください。
奨学金を借りてでも、「勉強したい」、「将来のビジョンがちゃんと描けている」なら、奨学金や教育ローンに頼るより先に、行きたい学校や大学や学部を研究すべきです。
国立大学なら、世帯年収が低い片親世帯なら授業料免除などがあるはずです。
ただ国立大は、ある程度収入があると奨学金や免除などは使えない事が殆どです。
私立大学は、独自の給付型奨学金や特待制度が充実していますので、そこを研究してみるとかなりお得に通う事も出来ます。
私の投稿です↓
うちも娘大学受験時にダンナが「国立大なら…」と最初は言ってましたが、娘は「薬剤師になりたい」しかし近くに薬学部のある大学が無かったので、地方の治安の良い超お嬢様大学薬学部(授業料1200万円)へ行かせることが出来たので大丈夫です☺️実は地方国立大より安くなるという裏技(笑)
— コダテ@複業登録販売者 (@chintaikodate) August 18, 2020
安くなるんですか?😳
— そら (@mikitty02) August 18, 2020
なりますよ。大学独自の給付型奨学金や特待制度を利用すれば国立大より安くなります。うちは所得の関係上、奨学金を借りられなかったので、この選択しかなかったわけですが(笑)お金を理由に子供の志望を叶えられないのは悲しい😢意外と知らず授業料の高さに諦める人多いです。受験は情報戦ですよ😉
— コダテ@複業登録販売者 (@chintaikodate) August 19, 2020
いずれ必要になる進学費用。
私が失敗したなぁと思ったのは、国立大や私立大の文系4年レベルの学費しか想定していなかった事。
大抵、200万円くらいの学資保険をかけると思います。私は、それ以外に毎月積み立てをして合計300万円ほどありましたが、全く足りませんでした(笑)
特に、医学部や歯学部、薬学部は6年です。私立だと授業料は、医学部3000万円、薬学部1200万円くらい普通にかかります。
そりゃ、みんな諦めるわ!😭
医者か薬局の御子息様が多いのもうなずけますわ😂
でも、そこをあえて斬り込んでいけるのが、学力という力です。
学力と情報があれば、お金に縛られなくても、 上手く生き残れると思っています。
いいなと思ったら応援しよう!
![コダテ](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/ic3fd94079689.jpg?width=600&crop=1:1,smart)