見出し画像

「感染拡大の土曜日」。2021.1.16.

 感染拡大。
 重症者。
 死亡者。
 医療壊滅。

 なるべくテレビを見ないようにしていたのに、そんな強くて、怖い言葉を嫌でも、何度も聞いた1週間だったように思う。

いつもと同じような駅のまわり

 午前9時少し前に家を出る。
 天気が良くて、気持ちがいいけれど、いつもの土曜日よりも、明らかに人通りが少ない。通学路になっている道路を歩いて駅に向かっているのに、学生と一人もすれ違わなかった。
 珍しいことだった。

 駅前の1000円カットの店の前にも、誰も並んでいなかった。
 これもあまりないことだった。

 駅のホームには、10人くらい人がいる。
 いつもより少し少ない。

 たぶん3歳くらいの小さい女の子が、ホームの一番端の日がさしている場所まで、弾むように、少しジグザグに走っていく。父親らしき若い男性が追いかける。女の子はホームの突き当たりまで行って、戻ってくる。笑顔のまま、走っていく先は、後から歩いていく、若い母親だった。

 気がついたらホームは20人ほどになっていて、電車が来た。

冷たい風

 車内は、これまでと、ほとんど変わらないような人の密度だった。
 土曜日の朝だから、それほど混んでいないのだろうけど、座席はほぼびっしりと埋まっている。
 私もそうだけど、立っている人もそれなりにいる。

 窓は少し開いている。感染拡大予防、という目的のために、暖房が入りながらも、外の空気が入ってくる。
 冬に乗り物の窓を開ける習慣がついてきていて、それが常識になっている。

 電車の中で、冷たく硬い風を感じられるようになるとは思わなかった。
 実は、そんな冬は初めてなのかもしれない。

 駅に止まるたびに、乗客が増える。だんだん人口密度が増えてきて、体がくっつきそうな感じになってくる。途中の駅で乗ってきたダンディーな中年男性が真っ直ぐにこちらに向かってきて、距離をつめてきて、ここに人がいないような歩き方をするので、ちょっと怖い。人に囲まれたような形になり、気休めだけど、背中を向けてみる。

受験の季節

 電車を乗り換える。
 改札に入ったところのアルコールを使ったのは、その時も、私だけだった。

 今度の車両も窓が少し開いている。
 冷たい空気が流れ込んでくる。

 座席はうまっていて、人が立っていて、そして、普通の土曜日にしか見えないまま、電車が走っていく。

 あちこちで、会話が聞こえてくる。学生同士の話題は、どうやら受験に関することだった。コロナ禍でも受験のシーズンはやってきて、受験会場に人が集まって、どうなるのか?は受験生に罪はないけど、やっぱり不安はある。

 受験をリモートで実施するのは、本当に無理なのだろうか。と詳細は、自分には分からないけど、ぼんやりと考えたりもする。

 駅に着いたら、背の高い若い男がスピーディーに乗り込んできて、周囲への「距離」は全く気にしてないように歩いてくる。また、人に囲まれたような感じになって、少し怖いけど、そんなことを思っているのは、自分だけかもしれない、というようなことを思うと、よけいに不安にもなる。

 窓の外は、天気がよく、空が青い。

いつもの夕方

 午後4時過ぎに、帰りの電車に乗る。
 いつもと同じ夕方。

 それでも、東京の感染拡大に対しての恐れが、広がっているような言葉を、少しずつ聞くようになった。

 今日も、東京都内の感染者数は、1800人を超えたニュースも耳に入ってきた。

 電車内のドアの上の小さな画面は、珍しく、ずっと止まっている。今日は、ニュースもCMも流れていない。

 隣の画面では、当面の間、深夜便を減らします。というお知らせが繰り返し伝えられているが、その理由として、緊急事態宣言により、国土交通省と、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県の「要請」があったから、という文字を見て、そんな流れがあったことを、初めて知った。

 目的の駅に着く。
 エスカレーターは、混み合っているから、人との「ソーシャルディスタンス」が保てるまで待っていたら、数分はかかった。
 
 駅の構内の隅に、手書きのようなポスターが並んでいた。
 それは、ここの駅名を「あいうえお作文」にして、「受験生」と「新成人」に向けてのメッセージのようだった。そこには、負けるな。がんばれ、というような言葉と、それに近い前向きな文章ばかりが並んでいた。

 申し訳ないのだけど、戦時中のスローガンと似ているように感じた。

アスリート

 電車を乗り換える。
 人の密度は、いつもの土曜日の夕暮れ時と変わらない。

 出発間際に、体にピッタリとしたアスリートのような格好をしたピンクが目立って、口元はバンダナを改良したような、マスクよりもっとゆったりしたもので覆っている女性が二人、同じコーヒーと、小ぶりな紙袋を下げて、乗り込んできた。

 何かの大会があったのかと思ってよく見たら、その二人は、意外と年配だった。それでも、目立って薄着だし、話し声も元気だった。寒がりで、体が弱い私から見たら、なんだか、うらやましい気持ちになった。

図書館のカード

 最寄りの駅よりも一つ先の駅で降りた。
 そこから、いつも行っている図書館へ向かう。

 1度目の緊急事態宣言の時は、突然、閉まってしまった図書館だったけれど、今回の宣言では、それほどの変化はないようだった。

 駅を降りてから、約5分ほど歩く。

 その途中に黄色いカードが落ちていた。
 自分も持っているけれど、図書館で使う「共通かしだしカード」だった。
 拾って、名前を見たら、どうやら子供が書いたような文字に思えた。

 これから図書館に行くから、持っていこうと思ったけれど、もしも、そういう用事がなかったら、届けるかどうかは、まだ微妙に遠い距離だった。

 図書館に着く。
 緊急事態宣言が出ても、今回は開いてくれていて、ありがたい。

 あちこちに「ソーシャルディスタンス」をキープさせる目印や、空間を十分以上に空けた机やイスの配置は相変わらずで、それは当初はとても「異様」に思えたのだけど、気がついたら、この風景に慣れてしまっている。

 入館して、アルコールで除菌をしてから、カウンターへ向かう。

 ほとんど並んでいなくて、すぐに呼ばれた。
 「これ、落とし物です」と、落ちていた「共通かしだしカード」をビニール越しに渡したら、すぐにバーコードを読み取っていたので、「あ、すみません。それ、落とし物で、拾いました」と伝えたら、こちらを向いて、「あ、そうですか、すみません…ありがとうございます」と答えてくれたけれど、この状況で、黄色いカードを渡したら、反射的に読み取るのは当たり前なので、「渡し方が悪いというか、もっとはっきり言えばよかったですね、すみません」と、また伝えた。

 2冊を返して、予約して取り寄せてもらった2冊を借りた。

 除菌のボックスに列ができている一方で、入館してもアルコールには手を出さずに真っ直ぐにカウンターへ向かう人もいる。

 外はもう暗くなりつつあって、今日は三日月だった。




(他にもいろいろと書いています↓。読んでいただければ、うれしいです)。


#コロナ禍日記   #感染拡大   #新型コロナウイルス   #重症化

#医療崩壊   #医療壊滅   #感染拡大防止  

#ソーシャルディスタンス   #いま私にできること

#感染     #緊急事態宣言   #日記   #日常   #非日常

#図書館   #受験の季節



 

いいなと思ったら応援しよう!

おちまこと
記事を読んでいただき、ありがとうございました。もし、面白かったり、役に立ったのであれば、サポートをお願いできたら、有り難く思います。より良い文章を書こうとする試みを、続けるための力になります。