![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117006246/rectangle_large_type_2_6326ca0b89f9ddd7e6f922d2dde1866e.jpeg?width=1200)
「小雨とワクチン接種」。2023.9.23.
涼しい。
気温は20度後半くらいだから、本当はもっと暑いはずなのに、かなり涼しく感じるのは、今年の夏が35度が当たり前で、体感が少し変になっているのかもしれない、などと思う。
今日は、長袖のワイシャツにする。
お店
午前9時前に家を出て、駅に向かう。
小雨が降っている。カサをさすかどうか迷って、でも、しばらく経って、前の人が開くのを見て、やっぱりカサをさした。
駅のそばの1000円カットの店に入っていく男性と、薬屋を開けようとしているオーナーがあいさつをかわしているから、その男性は、1000円カットの店のスタッフなのかもしれない。
牛丼屋には、2人の客がいて、向かい合って食事をしている。すごく最小限のテーブルで、外からは小さく見える。
蛍光灯
電車のホームには、30人近くの人がいる。
いつもの土曜日よりも人が多い。
マスクをした人は、3〜4人くらいだと思う。
駅のホームの上の蛍光灯がついている。おそらくは、朝なのに暗いせいだろうか。
冷房
私は、涼しいよりも、肌寒い寄りの感じなのだけど、電車に乗ったら、半袖で、夏のような格好の人が少なくない。
電車の中には、当たり前のように、冷房が強めに効いている。まだ夏のままのようだ。
アルコールポンプ
静かに進んで、駅ごとに人が増えていったけれど、静かに終点に着いた。
ホームに降りる。人並みに合わせて歩く。
前を進む中年男性が、電車を降りると、すぐにマスクを外しながら、歩いていく。
改札を出て、次の路線の改札に入る。
そのそばに、この3年半あった机がなくなり、その上のアルコール除菌ポンプも撤去されている。
まだ感染が減ったわけではないのに、自衛の手段くらい残しておいてくれればいいのに、と思う。
車内点検
電車が来て、電車に乗る。
次の駅に着いた。少し止まっている。
まだ動かないのだろうか、などと思った時に「車内点検のため、しばらく停車します」というアナウンスが流れる。
車内点検、ってなんだっけ?と思うけれど、しばらくお待ちください、と繰り返されるだけだった。
車内は静かなままだった。
「お待たせしました。運転を再開します」のアナウンスとともに、ドアが閉まり電車が走り出し、ほどなくして、「車内点検のため、〇〇駅を4分ほど遅れて発車いたしました。申し訳ありません」というアナウンスがまた入る。
それで、あの止まっていた時間が、どのくらいの長さだったかをを知る。
そして、次の駅に着く前に、再び「4分ほど遅れまして、申し訳ありません」が繰り返された。
除菌
目的の駅に着く。
ホームに降りて、階段を上がって、改札に向かう。
自動改札機が新しくなっていて、パスモなどをタッチをしやすくするためか、以前よりも、内側に向くように、全体の形にカーブがついているようになった。
改札を出て、向かい側の改札の前へ歩くのは、そこに除菌のアルコールポンプがあるためで、遠目からでも、あれだけ乗客の動線からは外れている場所にあるのに、まだポンプが設置されているのが見えた。
近くによって、押しても、中身はきちんと出る。
なんだか、少しホッとした。
音と色
駅構内を出て、道路を歩く。
セミの声が一切しない。
小雨が降っているせいか、秋の虫の声もない。
草花の色も減った。
ピンクと赤のサルスベリの花が、少しだけ咲いている。
線路脇の雑草も刈り取られ、古くからあったような柵も一新されそうだった。
いろいろと変わっていく。
ワクチン接種
新型コロナウイルスワクチンの無料の秋接種が20日から始まる。生後6カ月以上で初回接種を終えた全ての人が対象。ファイザーとモデルナのオミクロン株派生型「XBB.1.5」に対応したワクチンが主に使われる。来年3月31日まで。
住んでいる地域で、予約をしようとしたら、その開始時刻から1時間経っていたら、その病院だけかもしれないが、10月上旬まで、すでに予約がいっぱいだった。
これだけ、世間の関心が薄れているように思えても、高齢者だったり、持病を持っていたりする場合は、感染への怖さはそれほど変わりがないようだ。それは、現在、感染した場合に、重症化リスクがある場合に、どのように診察され治療がされるのかが、今もよく分からないままのせいだと思う。
感染者数の発表がされなくなってきて、感染状況が見えなくなっているので、不安はそれほど減らない。
「5類移行」したとしても、まだ感染がおさまったわけでもなく、増大傾向にあるのだから、少なくとも、医療関係者になるべく負担をかけないように、感染者の全数と、死亡者の発表を行なってくれれば、現状が見えて、少し不安も減るのだけど、それは、無理なのだろうか。
無料の「特例臨時接種」は来年3月末で終了予定。4月以降は自己負担が生じる可能性がある。厚生労働省は「定期接種」への切り替えも検討しており、65歳以上の高齢者ら高リスク者を対象に、秋から冬にかけて年1回とする方向で議論を進めている。
感染者数が、それほど減っていない中で、こうした議論だけは、どんどん進んでいる。もう少し詳しい説明をされると不安が減り、それは、まだ収束していない新型コロナウイルスに対してだけではなく、次に新たな感染症が来るときの対策にもなるはずだと思う。
夕方
午後4時頃、用事が終わって、外へ出たら、雨は降っていなかった。
蒸し暑い気温になっているのだけど、すごく暑い、という感じではなくなった。
自販機
駅に着いて、改札を入って、ホームへの階段を降りたら、ちょうどドアが閉まって、電車が発車するところだった。
ホームに若い男女のグループがいて、自販機の周りで笑っている。
どうやら、現金が使えないことに関して、話して、笑っている。少し前までは、硬貨を入れる細長いスリットがあった金属の部分がツルツルの銀色になっていて、そこを指さしている。
妙にくぼんだ不思議な場所になっているのに、気がついた。
ニュース
電車が来て、電車に乗る。
車両内は空いている。
一人あけて座れるくらいなので、珍しくすぐに座れた。
途中の駅が終点になっているせいだった。
外の空は、ずっと雨が降りそうな曇り空で、濃い灰色だった。
ドアの上の小さい画面には、ニュースが流れている。
8月の消費者物価指数
富士通本社機能移転
サンマ本格的入荷
気がついたら、ニュースが始まっていて、この3つしかわからなかった。
乗り換え
目的の駅が、この電車の終点だった。
一斉に降りて、乗り換えて、帰りもやっぱり、改札のそばのアルコール除菌のポンプはないままだった。できたら、まだ感染が増大しているので、もうしばらくは置いてくれないでしょうか、といったことを伝えようと思ったのだけど、駅員は、他の観客と話をしていたので、あきらめた。
違う路線に乗り換える。
静かなまま、進む。
自宅の最寄りの駅で降りて、今日は、近所のパン屋でパンを買って帰った。
(他のこともいろいろと書いています↓。よろしかったら、読んでもらえたら、うれしいです)。
#今こんな気分 #コロナ禍日記 #コロナ禍 #新型コロナウイルス
#5類移行 #マスク #除菌アルコール #毎日投稿
いいなと思ったら応援しよう!
![おちまこと](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21675265/profile_766ce21768543f445081f8916b66209d.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)