📚どりかむ図鑑 ~入門編~📚
こんにちは、みなさん。
めずらしくお昼にnoteを。
いきなりですが、わたくし、どりかむ図鑑なるものを始めたいと思います。
株式会社どりーむずかむとぅるー、通称、どりかむ。その、図鑑。
会社の図鑑?なんだそれ?と思うでしょう。
わたしにも、何がどうなって、どんな図鑑ができあがるのかわかりません。とりあえず作るのです。はじめるのです。
だって、気になるから。どりかむのことが。
出逢いは夜のお散歩
いつも通りの晩酌タイム。高円寺の普段はあまり通らない細い路地に細い階段、いままで気付かなかったお店・黒黒黒を発見。
ふらりと立ち寄ってみてはそのお店のセンスに惚れすぎてそっこーショップカード?フライヤー?をげっと。QRコードを読み読み。LINE友だち登録完了。
それがどりかむとの出逢いでした。
なんか、たのしい。よくわからないけど、この会社、おもしろい。
高円寺でよく行く居酒屋さんは、いわゆる赤提灯系ばかり。
対して、どりかむの運営する店舗はどれもお洒落で、格式高そうだな~と勝手に決めつけてたので、実はあまり行ったことなかったんです。
だけど、どりかむのLINEやnoteに心打たれて思い切ってコンタクトを取ってみることに。ひょんなことから副社長の高橋さんとお会いできることになったのです。
すごい、すごい。noteからも伝わるように、みなさん真っ直ぐでパワフルで笑顔が少年。求心力があって、行動力があって、わくわくさせられる。
そこで(!?)どりかむ図鑑をやらせてもらうことになりました。(だいぶ端折りましたが)
だって、知りたいんです。どりかむのことが。
きっとこのnoteに辿り着いてくれた多くの方は、既にどりかむをご存知の方でしょう。もしかしたら、いや、もしかしなくても、わたし以上にどりかむのことを知ってるのでしょう。
でも、どりかむの魅力に惹かれる人は、これからもっともっと増えていくはず。それにわたしも知りたいんです、どりかむのことが。
ネクスト10年に向けて、もっと楽しく、もっと面白く、もっとわくわくさせてくれるどりかむの貴重な軌跡を残していきたいと思います!
期待されるのは苦手だけど、乞うご期待!
◎どりかむ図鑑はマガジンにまとめていくのでぜひフォローお願いします◎