マガジンのカバー画像

#短歌のようなもの

27
2024年春からの作品。短歌の読み手でもなく、ルールもよく知らないまま無手勝流で始めてしまいました。下手でも書き続けて、時折読み返すと楽しいものです。よろしければお立ち寄り下さい…
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

短歌のようなもの11

短歌のようなもの11

 春になると各局新しいドラマを始めますが、あまり食指がのびません。最近のドラマは仕掛けが多い。タイムリープを使いすぎ。伏線回収、考察動画…お手上げです。
 でもですね、先日あるドラマを少しだけみていたら、いわゆるラブシーンがあまりに手垢のついた展開で愕然としました。建物を出ていく男。それを追いかけようとする女。「行っちゃダメ!」という友人。陸橋の上で言葉を交わす二人。立ち去ったと思われた男は、道路

もっとみる
短歌のようなもの10

短歌のようなもの10

 我が家でもよくお世話になる宅配便。先日も大きな箱を担いで小走りで届けているドライバーの姿を見ました。最近では女性ドライバーも増えていますね。大和運輸(現ヤマト運輸)が個人の荷物を受け付け始めたのが1976年だそうです。その昔宅配便がない頃は、郵便小包か国鉄小荷物しかなかったんですね。国鉄小荷物とは、駅で頼んで指定の駅まで運んでもらい駅で受け取る、というものだったそうですが、私は利用した事がありま

もっとみる
短歌のようなもの9

短歌のようなもの9

 プロ野球やメジャーリーグで活躍された上原浩司さんの座右の銘が「雑草魂」。高校大学での目ぼしい実績がないところから這い上がって、華々しく活躍される中で見せた反骨精神を表した言葉ですね。上原さん、ほんとに格好良かった。
 現実世界では、春を迎えて我が家の庭草はドンドン伸びる伸びる。あっという間に荒野と化しておりますが、「地球環境への貢献」とか理屈をつけて草刈りをサボっています。でもご近所の目があるの

もっとみる
短歌のようなもの8

短歌のようなもの8

 ある話題について、自分と相手との温度差を感じるのは日常よくある事ですね。それが相手の悩み事の場合、「ちゃんと聞いてる?所詮他人事なんでしょ!」などと怒りを買うこともあります。イライラしたり、シュンとしたり。いつまでも大人の対応ができない自分がもどかしい。
 今日のお題は「他人事」。「たにんごと」でも「ひとごと」でもOK、とマイルールを決めました。

【お題:他人事】

さっきまで笑って話していた

もっとみる
短歌のようなもの7

短歌のようなもの7

春、初めての一人暮らしのスタートにあたって、家電を購入する時季。私が初めて買った冷蔵庫は、大学近くのリサイクルショップで買ったワンドア。冷凍庫は内蔵で氷を作るくらいしかできませんでした。
 これから初めて冷蔵庫を買うという方には、高くても2ドアの冷凍冷蔵庫をおすすめします。その方が絶対役に立ちますよ。
 今の我が家には、大型冷凍冷蔵庫の他に冷凍専用のモノもあります。日々の食生活は冷凍頼みですね。餃

もっとみる
短歌のようなもの6

短歌のようなもの6

オードリーのオールナイトニッポンで、春日さんがスタッフにアメリカ土産を買ってきた事に触れ、若林さんは「どけちなお前が買う訳ない。(奥さんの)クミさんに言われて買ってきたんだろ」と突っ込んでいました。私の職場でもプライベートな旅行のおみやげとか配る方もいますが、あれっているんですかね。申し訳ないけどたいして美味しくないお菓子である事も多いですし。「気は心」ということでしょうが、気を遣い過ぎのようにも

もっとみる
短歌のようなもの5

短歌のようなもの5

家の近くにあると助かるお店ってありますね。時計店さんとか、仏具屋さんとか、花屋さんとか。以前、腕時計の電池が切れて、確か近くのホームセンターのサービスでやってたなと思い、尋ねると提携の修理店に依頼するので数日かかると言われてしまいました。ダメ元で近くの商店街に行くと、古い時計店が一店舗あり、お願いするとその場で交換していただけました。ベテランの親父さんの片眼鏡姿がキマッてましたね。
そこで本日のお

もっとみる
短歌のようなもの4

短歌のようなもの4

「春はどこへ行った?」毎日初夏のよう。体がついていきませんね。
とあるライブを配信で見ようと思い、配信チケットを購入したのですが、コンビニ払いにしたつもりがペイジー払いになってました。ペイジーは知っているけど、使った事はない。いろいろ調べて近くの郵便局のATMへ。ありがたい事に夜9時まで扱ってくれてる。ATMの画面を覗くとそこに「ペイジー払い」というボタンがあるではないか!わかりやすい!という訳で

もっとみる
短歌のようなもの3

短歌のようなもの3

コーヒーをつい飲み過ぎるので、最近はティーパックの緑茶も飲んでいます。黒豆茶とかとうもろこし茶とかも飲みたいのですが、近隣の店では煮出し用しか売ってません。煮出しはちょっと面倒ですよね。これからぼちぼち探してみようかな。みなさんのおすすめのお茶はなんですか。

今日のお題は「お茶」です。

「この頃は緑茶も胃腸にこたえる」と嘆くお客に白湯を振舞う

さんざん悩んで、今日は一つだけ。最後まで読んで頂

もっとみる
短歌のようなもの2

短歌のようなもの2

4月14日日曜日、ちびまる子ちゃんの放送日。まる子役のTARAKOさんがお亡くなりになった為、セレクションで過去の人気作品を放送。次週から新しい声優さんの声になるらしいので、TARAKOさんを惜しむ人が多くご覧になったことでしょう。
今日放送の作品は、まる子とお姉ちゃんが大喧嘩する話。自分も昔激しい兄弟喧嘩をしたな、と思い出しました。まる子とお姉ちゃんのケンカとは比べものにならない激しさでしたね。

もっとみる
短歌のようなもの 1

短歌のようなもの 1

短歌の本を読み始めたばかりと言うのに、実作に踏み込もうとしております。
北原白秋の作に触れたのは、教科書以来でしょうか。美しいなあ。
さる若い方がnoteで書かれた作品を読み、青春の香りにくらくらする。若い人には敵わん。
世間の風に流されて空虚な日々を送るおじさんには若者のような美しい歌が紡げる訳がない。自分が何を書きたいのかもよくわからない。

でもとりあえずはじめてみます。そう言えばショートシ

もっとみる