
社名変更は「NTTグループ」が有力か(気になるニュース)
日経ビジネスに、以前取り上げたNTT社名変更にまつわる記事が出ていたので紹介です。
なお、本記事はNTTが発信したものではなく、下記の通り日経ビジネス系の編集長の対談で出てきた話題なので、参考までに見ていただければと思います。
日経ビジネスの堀越功LIVE編集長と日経クロステックの榊原康副編集長が対談形式で2024年を振り返り、2025年の注目ポイントを見ていく。
以前の記事で取り上げた際には、社名変更は下記理由から行われるとされていました。
--
・ブランド力、知名度をグローバルで高め、次世代通信基盤「IOWN」を国際展開したい
・かつて事業主体であった「電信」も「電話」ともはや事業主体ではない
・2024.04のNTT法改正により社名変更が可能になった
--
今回の日経ビジネスの記事では、編集長の視点でざっくばらんに話されているようです。
具体的には、
・NTTという名称自体は変えにくい
・NTTの通称は、英文の正式社名
「NipponTelegraph and Telephone」
だが、この意味づけを変えるのではないか。
・10年以上前には下記の定義をされることもあった
NTTは「Next value partner for Transformation by Total solution」
個人的な感想としても、「日本電信電話」という社名はいまの業態には全く関係ないように見えるけども、「NTT」という社名は海外も含めて通りがよい気がします。
「NTT」という名称そのままで意味づけだけ変えるのであれば、大喜利的に当てようと考えてみるのも楽しそうだなと思いました。
--関連書籍--
※Amazonのアソシエイトとして、3Capybaraは適格販売により収入を得ています。
いいなと思ったら応援しよう!
