見出し画像

自分より大変な人はたくさんいる?

不安や悩みがある時
「自分より大変な人は たくさんいる」
と一人で頑張ったり

人に相談や愚痴をこぼした時
「あなたより 大変な人はいる」
と励まされたり…
そんな経験はありますか?

以前の私はそうでした。

「保育士だから…
    他の人より子どものことは分かってる」

「夫が協力的だから…
    両親が手伝ってくれるから…
    恵まれている」

確かに私は
他の人より恵まれているかもしれない。

「でも、それでも大変なんだよー!」
と叫びたかった。

自分より大変な人はたくさんいる

その言葉で
前向きに頑張れるならいいですが、

その言葉で追い詰められてしまうなら
要注意です。

体力的にも精神的にも限界まで無理をしてしまう前に
誰かに頼ってください。

そもそも、「自分より大変な人」って
どこにいるんでしょう?

どこにいるかも分からない人に
遠慮なんかしなくていいんです。

自分が足を捻挫して痛いのに
「世の中には、骨折して もっと痛い人がいる」
と病院に行くのを遠慮しますか?

自分が空腹なのに
「世界には、満足な食事ができない人がいる」
と食べるのを我慢しますか?

自分より大変な人が目の前にいる場合は
譲ってあげてもいいと思いますが、

自分の気持ちに正直に
「キツい」「ツラい」「大変」
と叫んでもいいんです。

その言葉を受け止めてくれる人は必ずいます。

それで、自分が大丈夫になったら
他の誰かの力になればいいんです。

第一子の産後は自分一人で抱え込んで
無理して頑張っていた私ですが、

今では子どもたちが通う保育園や幼稚園の先生、
役所の子育て支援課、
療育の先生にも たくさん相談して
一緒に子育てしてもらっています。

あなたも不安や悩みを周りに吐き出して、
子育て仲間を増やしていってください。

きっと近くにあなたの声を待っている人がいます♥

あなたは誰に遠慮していますか?


今日もたくさんの「ダイスキ」が伝えられますように…❀

インスタグラムもやってます。
チェックしていただけると嬉しいです♪

https://www.instagram.com/3bears_okinawa?igsh=cGd0aTZtdzBoZmlw


いいなと思ったら応援しよう!

3びきのくま/めぐ先生
お読みいただき、ありがとうございます。よろしければサポートしていただけると嬉しいです!

この記事が参加している募集