![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50572745/rectangle_large_type_2_c0ada9b444285e67255548ade60212e8.png?width=1200)
オレ流自分が好きな小説の選び方
来週、ゴールデンウイークが始まりますね。
今年も自粛生活を余儀なくされることだろうと思います。
やることなくて暇だし、連休中に小説でも読んでみようかな…
そう思ったあなたに向けて私なりのアドバイスをしていきます。
まず、あなたはこんなことを思うはずです。
✔何から読めばいいのだろう?
✔書店に行くとたくさん小説が売っているけど、どうやって選べばいいのかわからない。
✔途中で挫折するかも…
✔友達に進められたけど、自分は読破できるだろうか。
色々と迷うことがあるかと思います。なので、最初にコレをやっておきましょう。
とにかく試し読みすべし!!
以前までなら書店に行ってちょっと立ち読み、なんてこともやってましたが今はやりづらいですよね。
そこで、電子書籍のサンプルをダウンロードしてみましょう。無料でできます。
例 Kindle Unlimited↓
ダウンロードしたら早速読んでみましょう。
ここからが重要です。
読んでみてどうでしたか。もし、以下のような気持ちになったらあなたにピッタリの小説ということです↓
・続きが気になる。
・気づいたら一瞬で読んでしまった(自分がそう思えばOK)
これは、人それぞれ感じ方に違いがあります。作者が有名・無名かは問いません。
例として自分のことを説明しておきます。私は、「村上春樹」さんの小説は有名ですが読む気になれませんでした。(ハルキストの皆さん ごめんなさい)
代表作
ちょっとだけ読んでみたことはあるのですが、何となく自分には合わないなと思ったらそれっきりになってしまいました。
私のように、いくら世界的に有名な作品でも自分に合わない小説はいくらでもあります。まずは「自分に合うか合わないか」を見極めていきましょう。
ちなみに、私が最後まで読めた作品を紹介しておきます。
「永遠の0」は、一時期映画化もされて話題になってたようです(2013年ごろ)。ですが、私はだいぶ後になってから読んでみましたのでどんな作品かは全く知りませんでした。それでも、読み始めたら面白く550ページくらいある作品ですが、割とすんなり読み終えることができました。
「コンビニ人間」に関しては、私のなかでアタリの作品でした👍買ってその日のうちに読破してしまうほど自分にとってかなり相性がよかったです。
このように、小説は自分のフィーリング(感情、気持ち)で選んでいくと失敗は少ないと思います。
連休中に一冊読破📗してみてはいかがでしょうか。
いいなと思ったら応援しよう!
![Moon@ものかき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64066774/profile_1e21eb721748f9149a6c447653edbc5a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)